※2019/1/9更新 ワンワールド展望台のお土産を追加
毎回一時帰国の際にニューヨークのお土産に何を買おうか悩む生粋のニューヨーカーです。
ニューヨークに行くと必ず友達に頼まれるのが...
「ニューヨークのお土産よろしく!」
この言葉に頭を抱えた人を何人見てきた事か...実際にニューヨークに到着して、街を徘徊するとわかるのですがお土産を見つけるのには本当に時間も体力も使います。
この記事ではニューヨークのお土産の定番のものからニューヨーク好きの間で話題のお土産まで幅広く紹介していますが、もし社交辞令で渡すお土産を探す人は「社交辞令で渡すお土産を探す時間を貴重なニューヨーク旅行に入れてはいけない3つの理由」を一度読んでください。
社交辞令で渡すお土産を探すのをやめたほうがいい3つの理由
ですが社交辞令ではなく、大切な友達のためのニューヨークのお土産を探す方向けに上の4つのカテゴリに分けて合計25箇所のお土産屋さんを紹介しますので、是非参考にしてください。

ニューヨークでお土産屋さんがたくさんあるエリアといえばTimes Squareですが、Times Squareには旅行客の人が毎日24時間いるくらい賑わっているエリアで一説では1日400言語の言葉が話されていると言われています。
それだけ多くの国から観光客の方が集まる場所ということで多くのニューヨークっぽいお土産が手軽に手に入る場所でもあります。
例えばテレビなどでもよく見るニューヨークの定番アイテム「I Love NY」のデザインがされたTシャツや自由の女神の人形、ニューヨーク関連のキーホルダーなどの小物のお土産などの定番のニューヨークらしい土産もありますが、やっぱりTimes Squareに来たなら「m&m's」「Hershey's」「ディズニーストア」に売っているニューヨークらしい土産がおすすめです。

M&MのチョコレートはM&M's創設者のフォレスト・マースが1930年代のスペイン内戦の際に兵士たちが手に持っていた小粒の「手においても溶けないチョコレート」からヒントを得て作られたチョコレートで、 このカラフルなチョコレートを見れば「M&M'sのチョコレートだ!」と答えれる子供も多いくらいの人気のチョコレートブランドです。
そして、このタイムズスクエアのM&M'sには定番のM&Mチョコレートからニューヨーク限定のM&Mチョコレートまでお土産になりそうな商品が多いですが、「Perconalized M&M’s」という誕生日や記念日などのシーン合わせてチョコレートにオリジナルの写真や絵や文字などをチョコレートに印刷できるサービスは旅行者の間で人気のお土産なので是非そちらもチェックしてください。
注意点としてはオーダーから2、3日受け取りまでに時間がかかりますので時間に余裕を持って買いに行きましょう。
M&M'sのチョコレートは割れないようにプラスティックのケースに入っている場合が多いですが、店内でも良く見かけますが落としたり、何かの衝撃で中のチョコレートが全部出てしまうことがあります。またペンなどの小物は問題ないのですが、コップなどの食器やチョコレートの詰め合わせなどは意外に重いので持ち歩きには向いてないです。
そして、夏に旅行される方でM&M'sでお土産を買おうと思っている方は暑さで溶けてしまう場合もありますのでご注意ください。

アメリカの老舗チョコレートブランドといえばハーシーズ(Hershey's)のチョコレートです!現在は全米で展開してるハーシーズ(Hershey's)はアメリカ市民なら誰もが知ってる親しみのあるチョコレートブランドで薬局やスーパーなどで気軽に購入することが出来ます。
このハーシーズ(Hershey's)タイムズスクエア店では、ココでしか購入できないニューヨーク限定のお土産もありますが、スマホで撮影した写真がパッケージデザインできるオリジナルパッケージチョコレートが人気です。
このオリジナルパッケージチョコレートはその日のうちに受け取れるとスタッフも言ってましたが、オリジナルパッケージチョコレートを作りたい人は時間には余裕を持って作りに行きましょう。
ハーシーズ(Hershey's)のチョコレートプラスティックのケースに入っている商品もあれば、プラスティックバックに入ってるだけの商品もあり、プラスティックバックに入ってるだけの商品は何かのきっかけに割れることもよくあります。
個人的にはM&M'sの商品よりもハーシーズのお土産の方が割れやすいイメージがあります。
そして、夏に旅行される方でハーシーズでお土産を買おうと思っている方は暑さで溶けてしまう場合もありますのでご注意ください。

ニューヨークのディズニーストアー店内はディズニーならではの仕掛けやデザインがとってもダイナミックでニューヨークらしい可愛らしいディズニーキャラクターの商品が売られており、中でも自由の女神の格好をしたミッキーのぬいぐるみは日本でもプレ値が付くほどの人気の商品です。
この自由の女神の格好をしたミッキーのぬいぐるみ以外にもニューヨーク限定のディズニーアイテムもたくさん揃っていますので、ディズニー好きの友達へのニューヨークらしいお土産を探している方は足を運んで見てください。
ぬいぐるみなど大きな荷物になるものをお土産に考えている人は観光後に買いに行きましょう。在庫も豊富にあるので在庫数を機にする必要はありません。

先ほど紹介した通りタイムズスクエアにはニューヨークのお土産普通の定番の「I Love NY」のTシャツや自由の女神のおもちゃやイエローキャブのおもちゃなどが定番のニューヨークお土産が売っています。実際に値段も含めてどんなものが売っているか「値段まで公開!タイムズスクエアで買える、ニューヨーク定番のお土産を紹介」で紹介していますので気になる方はチェックを。
タイムズスクエア周辺のギフトショップで販売されているニューヨークをモチーフにしたお土産はチャイナタウンでも同じものが更に安く売っている場合がありますので、時間がある方はチャイナタウンに行かれることをおすすめします。

次に映画のワンシーンで登場した観光名所で購入できるお土産を紹介します。ニューヨークの映画が好きな人にはたまらないニューヨークお土産になると思いますよ!

ゴシップガールなどの人気映画のロケーションでも良く使われる世界三代美術館の1つメトロポリタン美術館のお土産もニューヨーク旅行者に人気です!
メトロポリタン美術館の中にあるお土産が売られている売り場は商品数も多く、バラエティに富んだ土産が並んでます。売られているお土産の中には美術館に飾られている作品をモチーフにしたお洒落なお土産などもあり、美術館好きにはたまらないお土産ばかりです。
メトロポリタン美術館の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。

映画「ナイトミュージアム」の舞台にもなったアメリカ自然史博物館も子供が喜びそうな恐竜や動物をモチーフにしたお土産がたくさん売っています。実際に「ナイトミュージアム」が大好きな家族を自然史博物館のギフトショップに連れて行った際はすごいテンション上がっていました。
また最近旅行客の人に人気があるのがキティーちゃんの自然史博物館関連グッズです。中でも宇宙飛行士のキティちゃん、実験博士のキティちゃん、アマゾン探検隊のキティちゃんなどが人気とスタッフが言ってました。
自然史博物館の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。

現代美術館(MOMA)は1929年開館して以来モダンアートの殿堂として85年間続いている美術館で、現代美術館(MOMA)で展示されている展示物の中には雑誌でよく見るニューヨークっぽいお洒落な作品から教科書にも載っているようなアーティストの作品まで幅広く展示されています。
そして、現代美術館(MOMA)限定で発売されているアパレルや小物がニューヨーク旅行者のお土産としてよく買われています。
現代美術館(MOMA)の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。
またSohoにも現代美術館(MOMA)のお土産が売っている「現代美術館(MOMA)デザインストア」があるので、ソーホーの近くにいる方はそちらのお店にも行って見てください。

グッケンハイム美術館は映画「ザ・バンク 堕ちた巨像」の銃撃場面で使われた美術館で、このグッケンハイム美術館は建築家フランク・ロイド・ライトが設計した「独特な螺旋状の構造」の建築物として有名な美術館です。
グッケンハイム美術館には1階と6階にはグッケンハイム美術館をテーマにしたお土産が販売しているギフトショップがあり、グッケンハイム美術館をテーマにしたお土産やエキシビジョンで展示されている作品などをモチーフにしたお土産が販売されています。
グッケンハイム美術館の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。

同時多発テロの跡地に作られた「911メモリアルミュージアム」の中には911メモリアルミュージアム限定のお土産が売られており、多くの観光客の方が911メモリアルミュージアムを通じて、当時の悲劇を忘れないためにお土産を買われています。
911メモリアルミュージアムのお土産コーナーはインフォメーションカウンター付近にある1箇所のみになりますので、911メモリアルミュージアムの展示物を見た帰りに購入すると荷物になりません。

ニューヨークには三大展望台があり、それぞれの展望台でニューヨークらしいお土産が売っています。
それぞれの展望台でどのようなお土産が売っているのか紹介します。

ロックフェラセンターにあるトップオブザロック展望台ではトップオブザロック展望台限定のキーフォルダーからステッカー、ショットグラス、ワイングラスなどが販売しています。

「予約必須!一番人気の日の入りの時間帯のトップオブザロック展望台に実際に登って見た」の記事では展望台スペースにあるお土産屋さんを紹介していますが、「Rockefeller Ctr(B/D/F/M)」の駅の地下にもトップオブザロック展望台で購入できるお土産が売っているショップがあり、展望台のチケットを持ってない人でも購入ができます。

同時多発テロの跡地に作られた「ワンワールド展望台」ではワールドトレードセンターをイメージしたワンワールド展望台限定のキーフォルダーからステッカー、ショットグラス、ワイングラスなどが販売しています。

「アメリカで一番高い展望台「ワンワールド展望台」の日の入りと夜景を見てきた」の記事の最下部でワンワールド展望台で販売しているお土産に人気の商品の一部を紹介しています。このワンワールド展望台のお土産コーナーはチケットがないと入場できません。

「ニューヨークで女の子の喜ぶお土産ってなんですか?」と聞かれたら今から紹介する下の9つのブランドを紹介しています。
紹介するブランドの中には日本のセレクトショップにも発売されているブランドもあります。

ピンクを基調としたヴィクトリア・シークレット(Victoria's Secret)の世界観が好きな女子が多く、何度か店内に入ったことがありますが女性は買い物をして、男たちは入り口でスマホを触ってる姿は名物になりつつあります。店内では婦人服、下着、香水、美容用品などを扱っていて、セレブからニューヨーカーまで御用達のお店で、多くのニューヨーク好きの女子がお土産で買っていきます。
昔からヴィクトリア・シークレットの商品は女の子向けのお土産として人気で特にボディークリームは定番のお土産商品になっています。
またヴィクトリア・シークレットの姉妹ブランドの「Pink」も同じ店舗内で買うことができ、姉妹ブランドのPINKはヴィクトリア・シークレットよりも値段が安いことから若者に人気のブランドです。
ヴィクトリア・シークレットの商品は物によって「1 buy 1 free(1つ購入するともう1つ無料でプレゼント)」などのセールを毎日開催しているので、ニューヨークのお土産を安く、大量に買いたい人にはおすすめです。
また、マンハッタン内にも複数店舗があるのでもし1つの店舗で在庫がない場合は他店にあるか聞いて見るといいと思います。

ゼイバーズは1934年に開業した70年を超える歴史を持つ老舗の人気スーパーで、このゼイバーズのスーパーで購入できるエコバックがニューヨーカーの間でブームになったことがきっかけで日本でも多くのニューヨーク好きの人がお土産で買って行きます。
日本でもエコバックのブームがきていますが、他の人と差をつけられるワンランク上のエコバッグをプレゼントしたいならゼイバーズのエコバッグはおすすめです。

STRAND BOOK STOREは古本と新品の本が合わせて250万冊以上と言われており、それを自慢するかのように付けられたお店のキャッチフレーズは“18miles of books”(18マイルは、換算すると約28.9キロメートル)です。1927年創業という歴史の大変長いニューヨークを代表する老舗の本屋も「古本と新品の本が合わせて250万冊以上?ニューヨークの本屋といえばSTRAND BOOK STORE」で紹介しています。
STRAND BOOK STOREには様々なデザインのエコバックが販売しており、もしかしたら買いたいデザインのエコバックがない可能性もあるので、もしSTRAND BOOK STOREのエコバックが欲しい方はなるべく時間があるうちに買いに行きましょう。

Henri Bendel(ヘンリ・ベンデル)はコスメやアクセサリー、お菓子やお茶などが売っている、女の子なら誰もが喜ぶ老舗デパート。オリジナルプリントのバッグやコスメポーチ、キャンドルは特に人気で、ドラマ「ゴシップ・ガール」のロケ地として有名なお店です。
日本未上陸にも関わらず、日本での知名度が高いブランドなので少し高級感のあるお土産を探してる人は是非立ち寄って見てください。

ニューヨーク好きの女子なら誰もが知ってるニューヨークの可愛すぎる食器屋さんといえばフィッシュ・エディ。他のお土産屋さんでは手に入らないような、ニューヨークをモチーフにしたセンスのいい可愛い雑貨・食器が、お手ごろの値段でフィッシュ・エディなら購入出来ます。
ニューヨークの高層ビルのスカイラインや、橋や川などをテーマにした可愛いらしいデザインの商品はおすすめです。
フィッシュ・エディでニューヨークのお土産を買う人の多くが陶器類になると思いますが、数点ならまだ大丈夫ですが、まとめて複数購入する場合はそのあとの観光の邪魔になるだけでなく、重い荷物を持ちながら歩き回らないといけませんのでご注意ください。

ビヨンセをはじめとするセレブの間で人気のコスメブランド、キャロルズドーター。創業者のリサがブルックリンの自宅で作っていた手作り化粧品から始まったメーカーで、完全無添加なので敏感肌でも安心して使えます。

ブルックリンで今話題となっているアクセサリーショップがBROOKLYN CHARM(ブルックリン・チャーム)。2,000種類ものチャームや様々なチェーンやストーン、ヴィンテージ・パーツから自分だけのオリジナルアクセサリーを作る事が出来ます。
日本にも数年前から東京を中心に都会のセレクトショップなどでは販売されており、「2018年版動画付き!チェルシーマーケットがお買い物天国と言われる理由を徹底解析」で紹介したチェルシーマーケットの中にも出店しています。
ブルックリン・チャームはブルックリンのベットフォードの本店以外にもチェルシーマーケット内にも出店していますので、ニューヨーク旅行のスケジュールを確認しながら行かれることをおすすめします。
またブルックリンの店舗は日本人の方がいらっしゃいますので、日本語での対応もしてくれます。

このGreenwich Letterpressは3代目続く紙物専門店で、印刷職人だったおじいちゃんとお父さんに続いてカードデザイナーになったという姉妹が経営するカードショップという歴史もあり、今でも店頭に販売している一部のレター商品は店内で印刷された商品が陳列されています。
是非日本では見ないようなデザインのお祝いレターやニューヨークらしい可愛いお土産を探している人は行って見てください。
Greenwich Letterpressのお土産の多くが紙類なので重さは問題ないですが、間違えてバックの下などに入れてしまうとぐちゃぐちゃになってしまう場合がありますので、ご注意ください。

最後にニューヨーク好きに大人気の食べ物関連のお土産を紹介します!
この記事で紹介するニューヨーク好きに長く愛され続けるニューヨークを代表する5つのブランドがお土産として人気なので、その5つを紹介します。

サラベスはニューヨーク出身の女性サラベス・レヴィーンが家族の間で代々伝わるレシピを元に今でも大人気のフルーツスプレッド(果物の甘味を活かした砂糖控えめのジャム)やフレンチトースト、パンケーキ、エッグベネディクト、ワッフルなど伝統的なアメリカの朝食が食べれるレストランを1981年ニューヨークのアッパーウェストサイドにオープンしたのがサラベスの始まりです。
そして、オープンしてすぐにレストラン格付けガイドブックザガット・サーベイで「ニューヨークNO.1デザートレストラン」、「ニューヨークでブランチを食べたいレストラン」に選出され、さらに「New York Magazine」で「ニューヨークの朝食の女王」と紹介されたことがきっかけで、「ニューヨークの朝ごはん」と言うとほとんどの方がサラベスの名前が出るほどの有名なお店です。
サラベスのジャムは1つ1つ重いので購入後に観光を考えている人は注意してください。
実際に知り合いがチェルシーマーケットを散策中にサラベスでお土産を複数人分購入し、重い荷物を持ちながらエンパイアステートビルディングやタイムズスクエアなどの観光名所を散策してヘトヘトになっているのを何度も見たことがあります。
彼らも「二度と途中で重い荷物になるお土産は買わない」と口を揃えて言っていました。

チェルシーマーケットにある有名なブラウニー専門店「ファット・ウィッチ・ベーカリー(Fatwitchbakery)」彩な味と魔女のキャラクターの可愛さが人気を呼び、ニューヨーク土産の定番になっています。
ファットウィッチベーカリーも日本に数年前に上陸して日本での購入も可能になりましたが、ニューヨーク限定のお土産もあります。詳しい詳細は「チェルシーマーケットがお買い物天国と言われる理由を徹底解析」の記事内で紹介しています。
ファットウィッチベーカリーでは小分けで販売しているお土産も多く、小分けに出来るお土産を探している人に人気ですが、ファットウィッチベーカリーは日本でも京都で取り扱っていたり、ニューヨーク関連の食べ物のイベントでも良く出店しているので珍しい食べ物ではありません。

「ハーニー&サンズ」は、世界のグルメに愛されているティー・ブランド。英国の紅茶の伝統を基に、ジョンハーニーが1983年、ニューヨーク郊外にて創業し、世界中の紅茶園から厳選された最高級の茶葉のみを使用しています。
Harney & Sonsの店舗では量り売りで紅茶の葉を売っていたり、自宅で美味しい紅茶を飲むために必要な食器なども売っていますので紅茶好きの人にあげるのにおすすめです。
紅茶の量り売りのケースは四角い容器に入っており、結構幅を取るので荷物が多い方はスペースを考えて購入しましょう。

ニューヨークにあるチョコレート屋さん「Mast Brothers Chocolate(マストブラザーズチョコレート)」。マストさん兄弟が始めたので”マストブラザーズ”。布みたいな柄がとってもかわいいですが、この包装紙はイタリアのRossi社というところのだそう。
Mast Brothers Chocolateのチョコは色々なカフェで売っていますが、アクセスがしやすいAceホテルやチェルシーマーケットの中で購入することをおすすめします。

男性や男の子向けのお土産も実は探すのが難しく、ここでは元バイヤーのKeiさん(@gmnyc_k)がおすすめする2ブランドを紹介します。
特にストリートブランド好きの友達に買うお土産を探している人は「元バイヤーがオススメするストリートブランドストア一覧」を参考にしてください。


日本でも馴染みの深い子供の遊び道具「レゴ」のストアがニューヨークには何箇所かあり、このレゴストアに訪れる多くの観光客の人が「ニューヨーク限定のレゴ商品」をお土産に買いにきます。
販売されている「ニューヨーク限定のレゴ商品」の中には「自由の女神」や「グッケンハイム美術館」など有名観光名所をテーマにしたレゴも複数ありました。またニューヨークのレゴストアにはニューヨークをテーマにレゴで作られた巨大なオブジェがいたるところに展示されており、「ニューヨークのレゴストアで見つけたレゴで作られた巨大な作品」でまとめていますが是非店に足を運ぶ方は是非見てください。
レゴを初めて購入する方は購入する商品によってパッケージの大きさが異なるので、事前にスーツケースのスペースを確保した上でレゴストアに行かれることをオススメします。
また色々な種類のレゴ商品が販売されているので渡す相手の趣味をしっかり聞いてからレゴストアに行きましょう。

Supremeは日本でも大人気のブランドで「SupremeとKithの定価ってニューヨークだといくら?」でも紹介しましたが、定価が日本の半額近いことからニューヨークに来るSupreme好きの人は必ず訪れます。
また店舗も3箇所ありますので、もし在庫がなくても他店に行けば在庫がある場合があるので諦めずに行きましょう。
Supremeの人気商品は日本同様完売しており、購入が難しいです。また販売前日から並びに参加しようと思っている方も「ニューヨークでSupremeの新作発売の並びに必要なオンライン抽選に参加する方法を紹介」で紹介した通りアメリカ在住者でないと並びには参加できないのでご注意ください。


この記事で紹介しているニューヨークを代表するお土産は全体の極一部です。
実際にニューヨークに旅行に来ると多くの見たことのない素敵なお土産に出会うことになると思いますが、自分自身もそうですが社会で働いていると社交辞令で仕事関係の方や友達にニューヨークのお土産を買わないといけない場合があり、毎回社交辞令のお土産を探していて、
など大切なニューヨーク旅行中に無駄な時間や体力を使ってしまいます。
実際に2018年7月にKeiさん(@gmanyc_k)がスタートした「ニューヨークwoアテンド」のアテンドサービスを利用した方は2日かけて社交辞令で渡すお土産を探しまわって、途中お土産を買いながら移動なので体力からUberに乗って移動したり、一旦ホテルに戻ったりとバタバタして、ニューヨークに旅行に来られた家族の方も大変疲れたと言っていました。
しかも、彼らの場合はお土産をダンボールで送ろうとしたところ郵便局が休日空いてるところがなく、結果梱包材なども含めて半日無駄にしてしまいまし、最後は重いお土産を一緒に持って帰らないといけなくなりました。
なので、トータルで考えると社交辞令のお土産を探すために約3日の貴重なニューヨークを楽しむ機会を失ってしまったことになります。
そんな彼らのように無駄な時間を過ごしたくない人にオススメなのが旅行会社「JTBグループ」が運営するショッピングサイト「JTB Shopping」です!
何を選べばいいかは18歳の時に訪れたニューヨークをきっかけに26歳でアメリカ人と結婚してニューヨーク移住をしたKeiさん(@gmnyc_k)が「JTB Shopping」で取り扱っている商品の中から「有名ブランド別/小分け/男性用/女性用」の人気お土産ベスト5位を以下「特設ページ」を作りました!
初めてニューヨークに旅行に行く人に無駄な時間をなるべく減らして、ニューヨーク観光を楽しんで欲しいからこそ、社交辞令で渡すお土産の準備は渡米前に終わらせておきましょう!
「ニューヨークお土産特設ページ」はコチラから
毎回一時帰国の際にニューヨークのお土産に何を買おうか悩む生粋のニューヨーカーです。
ニューヨークに行くと必ず友達に頼まれるのが...
「ニューヨークのお土産よろしく!」
この言葉に頭を抱えた人を何人見てきた事か...実際にニューヨークに到着して、街を徘徊するとわかるのですがお土産を見つけるのには本当に時間も体力も使います。
この記事ではニューヨークのお土産の定番のものからニューヨーク好きの間で話題のお土産まで幅広く紹介していますが、もし社交辞令で渡すお土産を探す人は「社交辞令で渡すお土産を探す時間を貴重なニューヨーク旅行に入れてはいけない3つの理由」を一度読んでください。
社交辞令で渡すお土産を探すのをやめたほうがいい3つの理由
- タイムズスクエアで購入できるニューヨークらしいお土産
- 美術館で購入できるニューヨークらしいお土産
- 展望台で購入できるニューヨークらしいお土産
- 女の子に喜ばれるニューヨークらしいお土産
- ニューヨークで有名な食べ物のお土産
- 男の子や男性におすすめのニューヨークらしいお土産
ですが社交辞令ではなく、大切な友達のためのニューヨークのお土産を探す方向けに上の4つのカテゴリに分けて合計25箇所のお土産屋さんを紹介しますので、是非参考にしてください。
タイムズスクエアで購入できるニューヨークらしいお土産

ニューヨークでお土産屋さんがたくさんあるエリアといえばTimes Squareですが、Times Squareには旅行客の人が毎日24時間いるくらい賑わっているエリアで一説では1日400言語の言葉が話されていると言われています。
それだけ多くの国から観光客の方が集まる場所ということで多くのニューヨークっぽいお土産が手軽に手に入る場所でもあります。
例えばテレビなどでもよく見るニューヨークの定番アイテム「I Love NY」のデザインがされたTシャツや自由の女神の人形、ニューヨーク関連のキーホルダーなどの小物のお土産などの定番のニューヨークらしい土産もありますが、やっぱりTimes Squareに来たなら「m&m's」「Hershey's」「ディズニーストア」に売っているニューヨークらしい土産がおすすめです。
M&M's タイムズスクエア店

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $30~ | 場所を確認する |
M&MのチョコレートはM&M's創設者のフォレスト・マースが1930年代のスペイン内戦の際に兵士たちが手に持っていた小粒の「手においても溶けないチョコレート」からヒントを得て作られたチョコレートで、 このカラフルなチョコレートを見れば「M&M'sのチョコレートだ!」と答えれる子供も多いくらいの人気のチョコレートブランドです。
そして、このタイムズスクエアのM&M'sには定番のM&Mチョコレートからニューヨーク限定のM&Mチョコレートまでお土産になりそうな商品が多いですが、「Perconalized M&M’s」という誕生日や記念日などのシーン合わせてチョコレートにオリジナルの写真や絵や文字などをチョコレートに印刷できるサービスは旅行者の間で人気のお土産なので是非そちらもチェックしてください。
注意点としてはオーダーから2、3日受け取りまでに時間がかかりますので時間に余裕を持って買いに行きましょう。
M&M'sでお土産を購入するときの注意事項
M&M'sのチョコレートは割れないようにプラスティックのケースに入っている場合が多いですが、店内でも良く見かけますが落としたり、何かの衝撃で中のチョコレートが全部出てしまうことがあります。またペンなどの小物は問題ないのですが、コップなどの食器やチョコレートの詰め合わせなどは意外に重いので持ち歩きには向いてないです。
そして、夏に旅行される方でM&M'sでお土産を買おうと思っている方は暑さで溶けてしまう場合もありますのでご注意ください。
ハーシーズ(Hershey's)タイムズスクエア店

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $30~ | 場所を確認する |
アメリカの老舗チョコレートブランドといえばハーシーズ(Hershey's)のチョコレートです!現在は全米で展開してるハーシーズ(Hershey's)はアメリカ市民なら誰もが知ってる親しみのあるチョコレートブランドで薬局やスーパーなどで気軽に購入することが出来ます。
このハーシーズ(Hershey's)タイムズスクエア店では、ココでしか購入できないニューヨーク限定のお土産もありますが、スマホで撮影した写真がパッケージデザインできるオリジナルパッケージチョコレートが人気です。
このオリジナルパッケージチョコレートはその日のうちに受け取れるとスタッフも言ってましたが、オリジナルパッケージチョコレートを作りたい人は時間には余裕を持って作りに行きましょう。
ハーシーズ(Hershey's)でお土産を購入するときの注意事項
ハーシーズ(Hershey's)のチョコレートプラスティックのケースに入っている商品もあれば、プラスティックバックに入ってるだけの商品もあり、プラスティックバックに入ってるだけの商品は何かのきっかけに割れることもよくあります。
個人的にはM&M'sの商品よりもハーシーズのお土産の方が割れやすいイメージがあります。
そして、夏に旅行される方でハーシーズでお土産を買おうと思っている方は暑さで溶けてしまう場合もありますのでご注意ください。
ディズニーストアー タイムズスクエア店

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $20~ | 場所を確認する |
ニューヨークのディズニーストアー店内はディズニーならではの仕掛けやデザインがとってもダイナミックでニューヨークらしい可愛らしいディズニーキャラクターの商品が売られており、中でも自由の女神の格好をしたミッキーのぬいぐるみは日本でもプレ値が付くほどの人気の商品です。
この自由の女神の格好をしたミッキーのぬいぐるみ以外にもニューヨーク限定のディズニーアイテムもたくさん揃っていますので、ディズニー好きの友達へのニューヨークらしいお土産を探している方は足を運んで見てください。
ディズニーストアーでお土産を購入するときの注意事項
ぬいぐるみなど大きな荷物になるものをお土産に考えている人は観光後に買いに行きましょう。在庫も豊富にあるので在庫数を機にする必要はありません。
タイムズスクエアで買える定番ニューヨークお土産

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $10~ | 複数あり |
先ほど紹介した通りタイムズスクエアにはニューヨークのお土産普通の定番の「I Love NY」のTシャツや自由の女神のおもちゃやイエローキャブのおもちゃなどが定番のニューヨークお土産が売っています。実際に値段も含めてどんなものが売っているか「値段まで公開!タイムズスクエアで買える、ニューヨーク定番のお土産を紹介」で紹介していますので気になる方はチェックを。
タイムズスクエア周辺のギフトショップでお土産を購入するときの注意事項
タイムズスクエア周辺のギフトショップで販売されているニューヨークをモチーフにしたお土産はチャイナタウンでも同じものが更に安く売っている場合がありますので、時間がある方はチャイナタウンに行かれることをおすすめします。
美術館で購入できるニューヨークらしいお土産

次に映画のワンシーンで登場した観光名所で購入できるお土産を紹介します。ニューヨークの映画が好きな人にはたまらないニューヨークお土産になると思いますよ!
メトロポリタン美術館

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $20~ | 場所を確認する |
ゴシップガールなどの人気映画のロケーションでも良く使われる世界三代美術館の1つメトロポリタン美術館のお土産もニューヨーク旅行者に人気です!
メトロポリタン美術館の中にあるお土産が売られている売り場は商品数も多く、バラエティに富んだ土産が並んでます。売られているお土産の中には美術館に飾られている作品をモチーフにしたお洒落なお土産などもあり、美術館好きにはたまらないお土産ばかりです。
メトロポリタン美術館でお土産を購入するときの注意事項
メトロポリタン美術館の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。
自然史博物館

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $20~ | 場所を確認する |
映画「ナイトミュージアム」の舞台にもなったアメリカ自然史博物館も子供が喜びそうな恐竜や動物をモチーフにしたお土産がたくさん売っています。実際に「ナイトミュージアム」が大好きな家族を自然史博物館のギフトショップに連れて行った際はすごいテンション上がっていました。
また最近旅行客の人に人気があるのがキティーちゃんの自然史博物館関連グッズです。中でも宇宙飛行士のキティちゃん、実験博士のキティちゃん、アマゾン探検隊のキティちゃんなどが人気とスタッフが言ってました。
自然史博物館でお土産を購入するときの注意事項
自然史博物館の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。
現代美術館(MOMA)

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $20~ | 場所を確認する |
現代美術館(MOMA)は1929年開館して以来モダンアートの殿堂として85年間続いている美術館で、現代美術館(MOMA)で展示されている展示物の中には雑誌でよく見るニューヨークっぽいお洒落な作品から教科書にも載っているようなアーティストの作品まで幅広く展示されています。
そして、現代美術館(MOMA)限定で発売されているアパレルや小物がニューヨーク旅行者のお土産としてよく買われています。
現代美術館(MOMA)でお土産を購入するときの注意事項
現代美術館(MOMA)の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。
またSohoにも現代美術館(MOMA)のお土産が売っている「現代美術館(MOMA)デザインストア」があるので、ソーホーの近くにいる方はそちらのお店にも行って見てください。
グッケンハイム美術館

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $20~ | 場所を確認する |
グッケンハイム美術館は映画「ザ・バンク 堕ちた巨像」の銃撃場面で使われた美術館で、このグッケンハイム美術館は建築家フランク・ロイド・ライトが設計した「独特な螺旋状の構造」の建築物として有名な美術館です。
グッケンハイム美術館には1階と6階にはグッケンハイム美術館をテーマにしたお土産が販売しているギフトショップがあり、グッケンハイム美術館をテーマにしたお土産やエキシビジョンで展示されている作品などをモチーフにしたお土産が販売されています。
グッケンハイム美術館でお土産を購入するときの注意事項
グッケンハイム美術館の館内には複数のギフトショップがあり、すべてのギフトショップで一部異なるものが販売しているので気になるお土産を見つけたらその場で買うか荷物になりそうだったら場所を確認して、帰る前に買いに行きましょう。
911メモリアルミュージアム

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性 | $20~ | 場所を確認する |
同時多発テロの跡地に作られた「911メモリアルミュージアム」の中には911メモリアルミュージアム限定のお土産が売られており、多くの観光客の方が911メモリアルミュージアムを通じて、当時の悲劇を忘れないためにお土産を買われています。
911メモリアルミュージアムでお土産を購入するときの注意事項
911メモリアルミュージアムのお土産コーナーはインフォメーションカウンター付近にある1箇所のみになりますので、911メモリアルミュージアムの展示物を見た帰りに購入すると荷物になりません。
展望台で購入できるニューヨークらしいお土産

ニューヨークには三大展望台があり、それぞれの展望台でニューヨークらしいお土産が売っています。
- トップオブザロック展望台
- エンパイアステイトビルディング展望台(準備中)
- ワン・ワールドセンター展望台
それぞれの展望台でどのようなお土産が売っているのか紹介します。
1:トップオブザロック展望台

ロックフェラセンターにあるトップオブザロック展望台ではトップオブザロック展望台限定のキーフォルダーからステッカー、ショットグラス、ワイングラスなどが販売しています。

「予約必須!一番人気の日の入りの時間帯のトップオブザロック展望台に実際に登って見た」の記事では展望台スペースにあるお土産屋さんを紹介していますが、「Rockefeller Ctr(B/D/F/M)」の駅の地下にもトップオブザロック展望台で購入できるお土産が売っているショップがあり、展望台のチケットを持ってない人でも購入ができます。
3:ワン・ワールドセンター展望台

同時多発テロの跡地に作られた「ワンワールド展望台」ではワールドトレードセンターをイメージしたワンワールド展望台限定のキーフォルダーからステッカー、ショットグラス、ワイングラスなどが販売しています。

「アメリカで一番高い展望台「ワンワールド展望台」の日の入りと夜景を見てきた」の記事の最下部でワンワールド展望台で販売しているお土産に人気の商品の一部を紹介しています。このワンワールド展望台のお土産コーナーはチケットがないと入場できません。
女の子に喜ばれるニューヨークらしいお土産

「ニューヨークで女の子の喜ぶお土産ってなんですか?」と聞かれたら今から紹介する下の9つのブランドを紹介しています。
- ビクトリアズシークレット
- ゼイバーズ
- STRAND BOOK STORE
- アンソロポロジー
- ヘンリベンデル
- フィッシュ・エディ
- キャロルズ・ドーター
- グリニッチ・レタープレス
- ブルックリン・チャーム
紹介するブランドの中には日本のセレクトショップにも発売されているブランドもあります。
Victoria's Secret

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $10~ | 複数店舗あり |
ピンクを基調としたヴィクトリア・シークレット(Victoria's Secret)の世界観が好きな女子が多く、何度か店内に入ったことがありますが女性は買い物をして、男たちは入り口でスマホを触ってる姿は名物になりつつあります。店内では婦人服、下着、香水、美容用品などを扱っていて、セレブからニューヨーカーまで御用達のお店で、多くのニューヨーク好きの女子がお土産で買っていきます。
昔からヴィクトリア・シークレットの商品は女の子向けのお土産として人気で特にボディークリームは定番のお土産商品になっています。
またヴィクトリア・シークレットの姉妹ブランドの「Pink」も同じ店舗内で買うことができ、姉妹ブランドのPINKはヴィクトリア・シークレットよりも値段が安いことから若者に人気のブランドです。
ヴィクトリア・シークレットでお土産を購入するときの注意事項
ヴィクトリア・シークレットの商品は物によって「1 buy 1 free(1つ購入するともう1つ無料でプレゼント)」などのセールを毎日開催しているので、ニューヨークのお土産を安く、大量に買いたい人にはおすすめです。
また、マンハッタン内にも複数店舗があるのでもし1つの店舗で在庫がない場合は他店にあるか聞いて見るといいと思います。
ゼイバーズ

出典:http://blog-imgs-45-origin.fc2.com
誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $20~ | 場所を確認する |
ゼイバーズは1934年に開業した70年を超える歴史を持つ老舗の人気スーパーで、このゼイバーズのスーパーで購入できるエコバックがニューヨーカーの間でブームになったことがきっかけで日本でも多くのニューヨーク好きの人がお土産で買って行きます。
日本でもエコバックのブームがきていますが、他の人と差をつけられるワンランク上のエコバッグをプレゼントしたいならゼイバーズのエコバッグはおすすめです。
STRAND BOOK STORE

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $25~ | 場所を確認する |
STRAND BOOK STOREは古本と新品の本が合わせて250万冊以上と言われており、それを自慢するかのように付けられたお店のキャッチフレーズは“18miles of books”(18マイルは、換算すると約28.9キロメートル)です。1927年創業という歴史の大変長いニューヨークを代表する老舗の本屋も「古本と新品の本が合わせて250万冊以上?ニューヨークの本屋といえばSTRAND BOOK STORE」で紹介しています。
STRAND BOOK STOREでお土産を購入するときの注意事項
STRAND BOOK STOREには様々なデザインのエコバックが販売しており、もしかしたら買いたいデザインのエコバックがない可能性もあるので、もしSTRAND BOOK STOREのエコバックが欲しい方はなるべく時間があるうちに買いに行きましょう。
ヘンリベンデル

出典:http://truelotus.ocnk.net
誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $20~ | 場所を確認する |
Henri Bendel(ヘンリ・ベンデル)はコスメやアクセサリー、お菓子やお茶などが売っている、女の子なら誰もが喜ぶ老舗デパート。オリジナルプリントのバッグやコスメポーチ、キャンドルは特に人気で、ドラマ「ゴシップ・ガール」のロケ地として有名なお店です。
日本未上陸にも関わらず、日本での知名度が高いブランドなので少し高級感のあるお土産を探してる人は是非立ち寄って見てください。
フィッシュ・エディ

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $20~ | 場所を確認する |
ニューヨーク好きの女子なら誰もが知ってるニューヨークの可愛すぎる食器屋さんといえばフィッシュ・エディ。他のお土産屋さんでは手に入らないような、ニューヨークをモチーフにしたセンスのいい可愛い雑貨・食器が、お手ごろの値段でフィッシュ・エディなら購入出来ます。
ニューヨークの高層ビルのスカイラインや、橋や川などをテーマにした可愛いらしいデザインの商品はおすすめです。
ヴィクトリア・シークレットでお土産を購入するときの注意事項
フィッシュ・エディでニューヨークのお土産を買う人の多くが陶器類になると思いますが、数点ならまだ大丈夫ですが、まとめて複数購入する場合はそのあとの観光の邪魔になるだけでなく、重い荷物を持ちながら歩き回らないといけませんのでご注意ください。
キャロルズ・ドーター

出典:http://blackgirllonghair.com
誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $40~ | 場所を確認する |
ビヨンセをはじめとするセレブの間で人気のコスメブランド、キャロルズドーター。創業者のリサがブルックリンの自宅で作っていた手作り化粧品から始まったメーカーで、完全無添加なので敏感肌でも安心して使えます。
ブルックリン・チャーム

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $30~ | 複数あり |
ブルックリンで今話題となっているアクセサリーショップがBROOKLYN CHARM(ブルックリン・チャーム)。2,000種類ものチャームや様々なチェーンやストーン、ヴィンテージ・パーツから自分だけのオリジナルアクセサリーを作る事が出来ます。
日本にも数年前から東京を中心に都会のセレクトショップなどでは販売されており、「2018年版動画付き!チェルシーマーケットがお買い物天国と言われる理由を徹底解析」で紹介したチェルシーマーケットの中にも出店しています。
ブルックリン・チャームでお土産を購入するときの注意事項
ブルックリン・チャームはブルックリンのベットフォードの本店以外にもチェルシーマーケット内にも出店していますので、ニューヨーク旅行のスケジュールを確認しながら行かれることをおすすめします。
またブルックリンの店舗は日本人の方がいらっしゃいますので、日本語での対応もしてくれます。
Greenwich Letterpress

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $30~ | 場所を確認する |
このGreenwich Letterpressは3代目続く紙物専門店で、印刷職人だったおじいちゃんとお父さんに続いてカードデザイナーになったという姉妹が経営するカードショップという歴史もあり、今でも店頭に販売している一部のレター商品は店内で印刷された商品が陳列されています。
是非日本では見ないようなデザインのお祝いレターやニューヨークらしい可愛いお土産を探している人は行って見てください。
Greenwich Letterpressでお土産を購入するときの注意事項
Greenwich Letterpressのお土産の多くが紙類なので重さは問題ないですが、間違えてバックの下などに入れてしまうとぐちゃぐちゃになってしまう場合がありますので、ご注意ください。
ニューヨークで有名な食べ物のお土産

最後にニューヨーク好きに大人気の食べ物関連のお土産を紹介します!
- サラベス
- ファットウィッチベーカリー
- エレニーズ
- Harney & Sons
- Mast Brothers Chocolate
この記事で紹介するニューヨーク好きに長く愛され続けるニューヨークを代表する5つのブランドがお土産として人気なので、その5つを紹介します。
サラベス

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $30~ | 複数店舗あり |
サラベスはニューヨーク出身の女性サラベス・レヴィーンが家族の間で代々伝わるレシピを元に今でも大人気のフルーツスプレッド(果物の甘味を活かした砂糖控えめのジャム)やフレンチトースト、パンケーキ、エッグベネディクト、ワッフルなど伝統的なアメリカの朝食が食べれるレストランを1981年ニューヨークのアッパーウェストサイドにオープンしたのがサラベスの始まりです。
そして、オープンしてすぐにレストラン格付けガイドブックザガット・サーベイで「ニューヨークNO.1デザートレストラン」、「ニューヨークでブランチを食べたいレストラン」に選出され、さらに「New York Magazine」で「ニューヨークの朝食の女王」と紹介されたことがきっかけで、「ニューヨークの朝ごはん」と言うとほとんどの方がサラベスの名前が出るほどの有名なお店です。
サラベスでお土産を購入するときの注意事項
サラベスのジャムは1つ1つ重いので購入後に観光を考えている人は注意してください。
実際に知り合いがチェルシーマーケットを散策中にサラベスでお土産を複数人分購入し、重い荷物を持ちながらエンパイアステートビルディングやタイムズスクエアなどの観光名所を散策してヘトヘトになっているのを何度も見たことがあります。
彼らも「二度と途中で重い荷物になるお土産は買わない」と口を揃えて言っていました。
ファットウィッチベーカリー

出典:http://www.hankyu-hanshin-dept.co.jp
誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
女性 | $20~ | 複数店舗あり |
チェルシーマーケットにある有名なブラウニー専門店「ファット・ウィッチ・ベーカリー(Fatwitchbakery)」彩な味と魔女のキャラクターの可愛さが人気を呼び、ニューヨーク土産の定番になっています。
ファットウィッチベーカリーも日本に数年前に上陸して日本での購入も可能になりましたが、ニューヨーク限定のお土産もあります。詳しい詳細は「チェルシーマーケットがお買い物天国と言われる理由を徹底解析」の記事内で紹介しています。
ファットウィッチベーカリーでお土産を購入するときの注意事項
ファットウィッチベーカリーでは小分けで販売しているお土産も多く、小分けに出来るお土産を探している人に人気ですが、ファットウィッチベーカリーは日本でも京都で取り扱っていたり、ニューヨーク関連の食べ物のイベントでも良く出店しているので珍しい食べ物ではありません。
Harney & Sons

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $30~ | 場所を確認する |
「ハーニー&サンズ」は、世界のグルメに愛されているティー・ブランド。英国の紅茶の伝統を基に、ジョンハーニーが1983年、ニューヨーク郊外にて創業し、世界中の紅茶園から厳選された最高級の茶葉のみを使用しています。
Harney & Sonsの店舗では量り売りで紅茶の葉を売っていたり、自宅で美味しい紅茶を飲むために必要な食器なども売っていますので紅茶好きの人にあげるのにおすすめです。
Harney & Sonsでお土産を購入するときの注意事項
紅茶の量り売りのケースは四角い容器に入っており、結構幅を取るので荷物が多い方はスペースを考えて購入しましょう。
Mast Brothers Chocolate

出典:http://cdn.pursuitist.com
誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性・女性 | $30~ | 複数あり |
ニューヨークにあるチョコレート屋さん「Mast Brothers Chocolate(マストブラザーズチョコレート)」。マストさん兄弟が始めたので”マストブラザーズ”。布みたいな柄がとってもかわいいですが、この包装紙はイタリアのRossi社というところのだそう。
Mast Brothers Chocolateでお土産を購入するときの注意事項
Mast Brothers Chocolateのチョコは色々なカフェで売っていますが、アクセスがしやすいAceホテルやチェルシーマーケットの中で購入することをおすすめします。
男の子や男性におすすめのニューヨークらしいお土産

男性や男の子向けのお土産も実は探すのが難しく、ここでは元バイヤーのKeiさん(@gmnyc_k)がおすすめする2ブランドを紹介します。
- レゴストア
- Supreme
特にストリートブランド好きの友達に買うお土産を探している人は「元バイヤーがオススメするストリートブランドストア一覧」を参考にしてください。

元バイヤーがオススメするストリートブランドストア一覧
関連記事を読むレゴストア

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
子供に人気 | $30~ | 複数あり |
日本でも馴染みの深い子供の遊び道具「レゴ」のストアがニューヨークには何箇所かあり、このレゴストアに訪れる多くの観光客の人が「ニューヨーク限定のレゴ商品」をお土産に買いにきます。
販売されている「ニューヨーク限定のレゴ商品」の中には「自由の女神」や「グッケンハイム美術館」など有名観光名所をテーマにしたレゴも複数ありました。またニューヨークのレゴストアにはニューヨークをテーマにレゴで作られた巨大なオブジェがいたるところに展示されており、「ニューヨークのレゴストアで見つけたレゴで作られた巨大な作品」でまとめていますが是非店に足を運ぶ方は是非見てください。
レゴストアでお土産を購入するときの注意事項
レゴを初めて購入する方は購入する商品によってパッケージの大きさが異なるので、事前にスーツケースのスペースを確保した上でレゴストアに行かれることをオススメします。
また色々な種類のレゴ商品が販売されているので渡す相手の趣味をしっかり聞いてからレゴストアに行きましょう。
Supreme

誰にあげるお土産 | 予算 | Googleで地図を見る |
男性 | $20~ | 複数あり |
Supremeは日本でも大人気のブランドで「SupremeとKithの定価ってニューヨークだといくら?」でも紹介しましたが、定価が日本の半額近いことからニューヨークに来るSupreme好きの人は必ず訪れます。
また店舗も3箇所ありますので、もし在庫がなくても他店に行けば在庫がある場合があるので諦めずに行きましょう。
Supremeでお土産を購入するときの注意事項
Supremeの人気商品は日本同様完売しており、購入が難しいです。また販売前日から並びに参加しようと思っている方も「ニューヨークでSupremeの新作発売の並びに必要なオンライン抽選に参加する方法を紹介」で紹介した通りアメリカ在住者でないと並びには参加できないのでご注意ください。

ニューヨークでSupremeの新作発売の並びに必要なオンライン抽選に参加する方法を紹介
関連記事を読む社交辞令で渡すお土産は「JTB Shopping」で探そう

この記事で紹介しているニューヨークを代表するお土産は全体の極一部です。
実際にニューヨークに旅行に来ると多くの見たことのない素敵なお土産に出会うことになると思いますが、自分自身もそうですが社会で働いていると社交辞令で仕事関係の方や友達にニューヨークのお土産を買わないといけない場合があり、毎回社交辞令のお土産を探していて、
- ニューヨーク旅行中の大切な時間と体力を無駄に使ってしまう
- もしお土産が見つかったとしても持ち運びながら観光は疲れる
- お土産がスーツケースのスペースを無駄にとる
- ダンボールで送るとしても梱包材の調達や郵便局に行かないといけない
- スーツケースの重量がオーバーすると超課税を払わないといけない
など大切なニューヨーク旅行中に無駄な時間や体力を使ってしまいます。
実際に2018年7月にKeiさん(@gmanyc_k)がスタートした「ニューヨークwoアテンド」のアテンドサービスを利用した方は2日かけて社交辞令で渡すお土産を探しまわって、途中お土産を買いながら移動なので体力からUberに乗って移動したり、一旦ホテルに戻ったりとバタバタして、ニューヨークに旅行に来られた家族の方も大変疲れたと言っていました。
しかも、彼らの場合はお土産をダンボールで送ろうとしたところ郵便局が休日空いてるところがなく、結果梱包材なども含めて半日無駄にしてしまいまし、最後は重いお土産を一緒に持って帰らないといけなくなりました。
なので、トータルで考えると社交辞令のお土産を探すために約3日の貴重なニューヨークを楽しむ機会を失ってしまったことになります。
そんな彼らのように無駄な時間を過ごしたくない人にオススメなのが旅行会社「JTBグループ」が運営するショッピングサイト「JTB Shopping」です!
何を選べばいいかは18歳の時に訪れたニューヨークをきっかけに26歳でアメリカ人と結婚してニューヨーク移住をしたKeiさん(@gmnyc_k)が「JTB Shopping」で取り扱っている商品の中から「有名ブランド別/小分け/男性用/女性用」の人気お土産ベスト5位を以下「特設ページ」を作りました!
初めてニューヨークに旅行に行く人に無駄な時間をなるべく減らして、ニューヨーク観光を楽しんで欲しいからこそ、社交辞令で渡すお土産の準備は渡米前に終わらせておきましょう!
「ニューヨークお土産特設ページ」はコチラから
社交辞令で渡すお土産は事前購入が一番
自分自身多くの知り合いが1週間など短期プランでニューヨークに来られますが「お土産探し」に1日、下手したら見つからなくて2日も「お土産探し」に時間を使っています。一生に何回行けるかわからないニューヨーク旅行だからこそ時間を大切にしましょう!
※この記事は2019/01/09に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
- ニューヨーク旅行前準備まとめ記事
- パスポート取得方法
- Esta取得方法
- ホテル宿泊基本情報
- 13時間の飛行機を快適に過ごす方法
- 空港からホテルまでの移動手段
- 旅行中に使える英語フレーズ
- 両替よりもお得なデビットカード
- ニューヨークのお土産をネットで買おう
- オススメのWifiレンタル
- ニューヨークで出会いを求めている人へ
- 観光ビザから永住権を取得する話
- SATCロケ地巡り
- 2018年版1日観光スポット13選
- ゴシップガールロケ地10選
- ホテル予約サイトのメリット&デメリット
- セントラルパークが見えるホテル
- ダウンタウンにあるオススメホテル
- コスパの良いミッドタウンのオススメホテル
- ニューヨーカーの家をAirbnbで借りる
- ニューヨーク留学前必読記事
- USAで携帯の契約の仕方
- 手数料無料!ルームシェア紹介
- 留学生でバイトをしようと思ってる人へ
- アメリカで異性と出会う方法
- NYで成功した日本人に聞いて見た
- 中学生英語から卒業したい人へ

この記事を書いたのは...
Googleに聞くな!俺に聞け! 生粋のニューヨーカー
ニューヨークに住んで8年!長く住んだからわかるニューヨークの情報を紹介します!自分の記事だけでも読めばNY生活はとりあえず完璧だYO!!