観光名所
アメリカで一番高い展望台「ワンワールド展望台」の日の入りと夜景を見てきた

先日「実際に行った感想文あり!911メモリアルミュージカルをお金を払ってでも見たほうがいい理由」の記事で紹介した同時多発テロの跡地にある「911メモリアル」に行った帰りに、同じ敷地内にあるアメリカで一番高い展望台と言われている「ワンワールド展望台」に行ったことがなかったので、ニューヨークの3大展望台を制覇するためにワンワールド展望台行くことにしました。

実際に行った感想文あり!911メモリアルミュージカルをお金を払ってでも見たほうがいい理由
まずは自分と同じ「ワンワールド展望台」に登ったことない人にワンワールド展望台に登る前に知っておきたい豆知識とワンワールド展望台に実際に登った感想を紹介します。
もしワンワールド展望台に登った感想記事だけ読みたい人は「ワンワールド展望台に登ってきた感想文」から紹介しています。
[Google-ad]
ワンワールド展望台に初めて登る方に教えたい3つの豆知識
ワンワールド展望台は2001年9月11日に起きた衝撃的なアメリカ同時多発テロ事件によって倒壊した、旧ワールド・トレード・センターの跡地に「ワン・ワールド・トレード・センター」が作られました。
そして、このワン・ワールド・トレード・センターの最上階に作られた展望台がこの記事で紹介する「ワンワールド展望台」になります。
このワンワールド展望台は全米一の高さを誇る超高層ビルと言われており、その高さはあのエンパイア・ステートビル(トップ展望台 102階)が高さ381mに対してワールド・トレード・センターは高さが541mと数字で比べるとワンワールド展望台の大きさがどれだけ高いかイメージしやすいです。
- ワンワールド展望台から見える夜景
- ワンワールド展望台の所要時間と待ち時間
- ワンワールド展望台の割引チケット購入方法
では、まずは初めてワンワールド展望台に登られる方のために上の3つの豆知識を紹介しますので、ワンワールド展望台に行かれる前に是非チェックしてください。
ワンワールド展望台から見える夜景
ニューヨークには3つの有名な展望台があり、それぞれの展望に特徴があるのですが、ワンワールド展望台の特徴は360度ニューヨークの夜景を楽しめるのとハイテク技術が取り入れられているところです。
このワンワールド展望台はダウンタウンにある展望台なのでセントラルパークなどのミッドタウンの方向は見えませんが、ミッドタウンにある「エンパイアステイトビルディング」や「トップオブザロック」では綺麗に見ることができないブルックリンエリアの夜景がワンワールド展望台からだと見ることが出来ます。
ワンワールド展望台から見えるブルックリン側の夜景
もしニューヨーク旅行中に「自由の女神が見える夜景」または「ミッドタウンを一望できる夜景」が見たいならワンワールド展望台はベストな選択です。
上の写真はワンワールド展望台からブルックリン側の夜景を見た写真で、上の3つの橋は「クイーンズブリッジ」「マンハッタンブリッジ」「ブルックリンブリッジ」になります。この3つの橋が綺麗に見えるのはワンワールド展望台だけです。
ワンワールド展望台から見えるミッドタウン側の夜景
上の写真はワンワールド展望台からミッドタウン側を見た夜景なのですが、他の展望台は展望台があるエリアがミッドタウンなのでミッドタウン全体の夜景を引いて見ることはできません。
ワンワールド展望台から見える自由の女神の夜景
最後に上の写真はワンワールド展望台から自由の女神があるニュージャージ側を見た夜景です。自由の女神はワンワールド展望台から少し離れた距離にあるためわかりにくいですが、一応ライトアップされた自由の女神を見ることができます。
日が沈むとビル群に光が灯って、こんな感じに昼とは違う顔が見えてくる… pic.twitter.com/N6CW1qbWvT
— Kei@ 会員さんニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年10月24日
この動画を撮影した時は夕方ということもあり、上の動画では完全に陽は落ちてないですが、日の入りが終わるとビルの明かりがつき始めて、上の動画のような感じで夜景を楽しむことができます。
昼間にワンワールド展望台から見た景色については「ワンワールド展望台に登ってきた感想文」から紹介しています。
2:ワンワールド展望台の所要時間と待ち時間
ワンワールド展望台の展望台フロアーは102階のみになりますので、この展望台フロアーに滞在する時間は30分ほどあれば大丈夫だと思いますが、このワンワールド展望台に入場するのに時間帯によって混み合うことが予想されます。
当日券でワンワールド展望台に入場しようと思っている方は「ニューヨーク旅行特集ページ」のページ経由でチケットを購入すると通常のチケット価格よりも格安でチケットが購入できますので、そちらを利用されることをオススメします。
既にワンワールド展望台のチケットを持っている方は上の写真のゲート付近にいるスタッフにチケットを見せると入場できます。
ワンワールド展望台の混雑する「日の入り」時間帯にはご注意を
自分自身がワンワールド展望台に入場したのが夕方4時でワンワールド展望台に入場から展望台フロアーに行くまでに30分ほどかかりましたが、これが日の入りの時間付近になると1時間以上並ばないといけない可能性があるので、日の入りなどの混雑が予想される時間に行かれる方は時間に余裕を持って行きましょう。
[Google-ad]
ワンワールド展望台に登ってきた感想文
同時多発テロの跡地には「911メモリアルミュージアムで紹介されてる同時多発テロ事件とは?」で紹介した911メモリアルの他に7つのワンワールドビルがあり、その中の1つのワンワールドビルの最上階フロアーに「ワンワールド展望台」の展望台フロアーがあります。

911メモリアルミュージアムで紹介されてる同時多発テロ事件とは?
ワンワールド展望台の入り口は慰霊碑や911メモリアルがあるエリアではなく、「West st」沿いにあります。
ワンワールド展望台のチケット販売窓口にある案内掲示板ではその日のワンワールド展望台からみた景色が公開されています。ちなみに上の写真は曇りの時にワンワールド展望台に行こうとした時に撮影した案内掲示板の写真です。見てわかる通り何も見えないのでこの日はワンワールド展望台に登るのを諦めました。
ワンワールド展望台のチケット確認する場所はエスカレーターを降りて地下になります。
チケット確認ゲートは3つあり、左の2つは一般チケットの方で一番右の1つが別途お金を払って付けることができる並ばないで入場できるチケットの列なのですが、週末の日の入りなどの混み合う時間を除けば一般チケットで入場で問題ないかと思います。
冒頭にも書きましたがニューヨークに3つの展望台があり、このワンワールド展望台はハイテクな技術があらゆるところで見ることができるのが有名ですが、このハイテク技術はチケット確認後のセキュリティーチェックスペースから展望台フロアーまで行くまでの道中で楽しむことができます。
例えば上の写真はオープンから今日まででどこの国の人がワンワールド展望台に訪れているのか表示されていたり、
展望台フロアーまで運んでくれるエレベーターまでの道中ではワンワールド展望台が出来るまでの歴史や実際に工事に関わった方のメッセージなどを見ることができます。
展望台フロアーまで運んでくれるエレベーターの中で1500年から現在までの間でどのようにニューヨークが変化されてきたのか紹介されていました。
「こんな感じでニューヨークの歴史が作られてきたのか〜」と思っていたら一瞬で展望台フロアーに到着していました。 pic.twitter.com/mawkcmUt2m
— Kei@ 会員さんニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年10月24日
個人的に面白かった上の動画の1500年から現在までのニューヨークの町並みを102階の展望台フロアーまでの47秒の間で見ることができますが、「たった500年前のニューヨークがこんな風景だったのか…」と思ってしまうほどの街の変化に驚きました。
展望台エリアに入る前に再度ニューヨークの色々なエリアが動画で紹介されてるんだけど、この映像の見せ方が良い!
それにこの動画には写ってないけど、このパフォーマンスが終わったらスクリーンの壁が上に上がって、ダウンタウンの絶景が目の前に出て来るんですよ… pic.twitter.com/HOfTcMJVPL
— Kei@ 会員さんニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年10月24日
そして、エレベーターが102階に到着するとすぐに展望台フロアーに入場する前に「ニューヨーク」がテーマになった映像を5分ほど鑑賞します。もしニューヨークが好きな人なら映像に釘付けになると言い切れるほどの出来前でした。
最後に驚くのが映像の最後にスクリーンの壁が上に上がり、ダウンタウンの絶景が顔を出します。
この時もこの演出と絶景に多くの人が驚いて歓声をあげていました。
映像を見終わって、廊下を渡るとワンワールド展望台の展望台フロアーの紹介がされている案内ボードを見つけました。このワンワールド展望台は3階層の展望台になっていて、
一番上のフロアーではワンワールド展望台の説明とワンワールド展望台から見たニューヨークの観光名所の説明を日本語を含む複数の言語で紹介してくれる「ワンワールド・エクスプローラー」というiPadの貸し出しを台15ドルで2台で20ドルで貸し出しています。
この「ワンワールド・エクスプローラー」内で紹介されている有名観光名所の説明が日本語対応していることもあり、多くの日本人の観光客の方がレンタルしていました。
そして、下のフロアーにエスカレーターで移動をすると展望台あるあるの有料の合成写真撮影の撮影スペースがありますので、もし撮影して欲しい方は30ドル用意しておきましょう。
そのスペースを抜けるとワンワールド展望台から絶景が見下ろせるカフェとレストランがあり、
ブルックリンラガーなどのアルコールも販売していますが、ビールの缶で10ドルと通常より高いです。ですが、この絶景を見ながら飲むなら10ドルでも安いと感じる人もいるかも。
そして、メインの展望台フロアーへはエスカレーターでさらに下の階に移動します。
この日は水曜日だったこともあり日の入り時間1時間前でもそこまで人はいませんでしたが、週末の繁忙期などは多くの人が訪れるとスタッフが言ってました。
「エンパイアステートビルディング」や「トップオブザロック」と異なり、この「ワンワールド展望台」は室内からニューヨークの絶景を楽しむ展望台になります。
もう少し詳しく書くと他の展望台の場合は外に出て、柵越しにニューヨークの絶景を楽しむので冬などの寒い時期には長時間外に出ていることは辛いですが、ワンワールド展望台なら室内からニューヨークの絶景を見ることができるので気候や季節に左右されずに楽しむことができます。
自分はレンタルしませんでしたが結構多くの人がiPadをレンタルしてワンワールド展望台から見えるニューヨークの観光名所についての説明を聞いていました。
もしニューヨーク旅行者の方でインターネットに繋いで何か調べたい人は1時間限定になりますがワンワールド展望台で提供している無料wifiを利用することも出来ますし、「空港のレンタルWifiも楽天に出店してるWifi業者もニューヨークの無料Wi-fiもおすすめしない理由」の記事で紹介したレンタルWifiを借りられるのもおすすめです。

空港のレンタルWifiも楽天に出店してるWifi業者もニューヨークの無料Wi-fiもおすすめしない理由
これも面白かった!1時間に数回、スタッフが10枚のパネルを使ってニューヨークの歴史やエリアの紹介してくれるサービスがあって、話し方がニューヨーカーらしい、笑いありの話し方だったのが印象的。 pic.twitter.com/vSgO9rKMG5
— Kei@ 会員さんニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年10月24日
あとワンワールド展望台に行くならニューヨークの歴史など色々なニューヨークをガイドが英語で紹介してくれる「City Pulse」というハイテクな機械と
リアルタイムでマンハッタンの地上の様子を見ることができる「Sky portal」という足元の液晶画面は他の展望台にない体験ができるので是非チェックしてください。
ワンワールド展望台から見た絶景
ワンワールド展望台は室内からガラス越しに見ることができる展望台なのですが、写真を撮る時に反射してしまうことが多いので、それが嫌な人は他の展望台に行くことをお勧めします。
また全てのニューヨークにある全ての展望台に共通して三脚の持ち込みは禁止されていますので、ご注意ください。
実際に三脚がなくても上の写真はたまたま集中豪雨後に撮影したミッドタウン側の写真なのですが虹もこんなにも綺麗に撮影できますし、
自由の女神あるニュージャージ側もこんな感じで写真を取ることができます。
ワンワールド展望台から見た日の入り
ワンワールド展望台から見た日の入りはこんな感じです。 pic.twitter.com/r7NewuahqZ
— Kei@ 会員さんニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年10月24日
ニューヨーク旅行に行かれる方で展望台に行かれる一番人気の時間帯は「日の入り」の時間帯です。
過去に「予約必須!一番人気の日の入りの時間帯のトップオブザロック展望台に実際に登って見た」の記事でトップオブザロック展望台から見た日の入りの写真を紹介しましたが、日はニュージャージ側に沈むこともあり、ワンワールド展望台はダウンタウンにあることから他の展望台より近い距離で日が落ちるのを見ることができます。

予約必須!一番人気の日の入りの時間帯のトップオブザロック展望台に実際に登って見た
ワンワールド展望台から見える自由の女神の日の入り
上の写真が自由の女神が見えるニュージャージ側の日の入り写真になります。日が落ちかけるとニュージャージ側のビルに光が少しずつ灯り出して、綺麗なニュージャージを見ることができます。
ワンワールド展望台から見えるミッドタウン側の日の入り
上の写真はミッドタウン側から見た日の入り写真になります。あくまで日が落ちるのはニュージャージ側なこともあり、先ほどの写真のようにミッドタウン全体が赤みを帯びることはありませんが、日が落ちかけるとビルに光が徐々に灯り始めます。
ワンワールド展望台から見えるブルックリン側の日の入り
最後に上の写真はブルックリン側の日の入り写真になります。こちらもミッドタウン同様にブルックリン全体が赤みを帯びることはありませんが、日が落ちかけるとビルに光が徐々に灯り始めます。
[Google-ad]
ワンワールド展望台で買えるお土産
ワンワールド展望台の展望台フロアーの中にはワンワールド展望台に関係するお土産が販売しているお土産コーナーがあり、多くの人がニューヨーク旅行のお土産に利用していました。
全部は紹介が難しいので個人的にオススメのニューヨーク旅行にぴったりの商品を紹介します。まずはアパレル関係では定番のワンワールド展望台がデザインされたTシャツや
ワンワールド展望台とダウンタウンエリアの風景がデザインされたトートバックやアメリカ国旗の中にワンワールド展望台が描かれているエコバックなどがあります。
そして、旅行好きの人の間で人気なのがワンワールド展望台のアイコンがデザインされたショットグラスです。
もちろんコップの大きさも用意されていますが、荷物や大きさなどを考えるとショットグラスの方がおすすめです。
他にもワンワールド展望台のアイコンがデザインされたネームカードなどの旅行関連で使える商品や
ワンワールド展望台のフロアーにある「City Pulse」の形をした写真フレームなども販売しています。
もし何人もの友達にプレゼントするようのお土産を探しているならワンワールド展望台のアイコンがデザインされた単価の安い文房具や
ワンワールド展望台のアイコンがデザインされたキーフォルダーや
ワンワールド展望台の写真が印刷されたノートや
ワンワールド展望台の写真が印刷されたポストカードがオススメです。
また子供連れの方にはワンワールド展望台とダウンタウン周辺のイラストがデザインされた塗り絵なんかもオススメです。
[Google-ad]
今からワンワールド展望台に行かれる方へ
ニューヨークに初めて旅行に行かれる方でマンハッタン内にある3つの展望台のどれに行こうか悩んでしまう人もいますが、もし「自由の女神が見える絶景」または「ミッドタウンを一望できる絶景」が見たいならワンワールド展望台はベストな選択です。
ですが、ガラス越しにしか見下ろせれないのがマイナスポイントでもあり、冬など寒い時期は暖かい室内からゆっくり見ることができるプラスポイントもあります。
[Google-ad]
インフォメーション
[map]285 Fulton St, New York, NY 10006[/map]
オススメ度 : ★★★★★
住所:285 Fulton St, New York, NY 10006
電話番号:(844) 696-1776
営業時間:9時00分~21時00分(営業時間変動あり。詳しくはHPを見て下さい)
最寄り駅:World Trade Center(E線)
WIFI:あり
電源:あり
トイレ:あり
ホームページ:https://oneworldobservatory.com/en-US
※この記事は2018/10/27に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
関連記事
記事はありませんでした
僕がこのブログを運営しています!

もしニューヨーク旅行の思い出の写真がある方は #私が見たニューヨーク をタグを使ってシェアしてください🌹ニューヨーク好きの人たちがどんな風にニューヨークを楽しんでたのか気になるな... pic.twitter.com/TgEAGDwYuD
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) May 19, 2020
-
Wassup!NYC!!!ニューヨークヒップホップガイド
ニューヨークで生まれ、発展し続けるHIP HOP!その歴史と文化がまるごとわかる!ジャケット&ミュージックビデオ撮影地・グラフィティの聖地・ショップなどヒップホップにまつわる歴史的現場とアーティストお気に入りの店を網羅してる一冊
-
地球の歩き方 ニューヨーク 2023~2024
海外旅行者なら一度は聞いたことのある「地球の歩き方」のニューヨーク版!常に進化する街ニューヨーク、交通もグルメもショップも新顔トレンドがこの一冊にまとまっているのでニューヨーク初旅行者の方におすすめの一冊
-
編集者が選んだニューヨークでしたい100のこと
本書は “地球の歩き方のアナザーストーリー”地球の歩き方『ニューヨーク』編の企画・取材・編集を長年担当しているなかにしなおこさんが、ひとりのNYラバーとして選んだ“ニューヨークで本当にしたい100のこと”を紹介している一冊
-
ガイドブックに載らない達人の知恵55
知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣を大公開!ニューヨーク在住者目線のお役立ち情報と初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込んだ1冊
-
マンハッタン&ブルックリン レストランガイド
本当においしいニューヨークだけ集めた最旬フードガイドの決定版!“フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好き!っていう食通の方にぴったりの一冊
-
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウン
ニューヨークの中心マンハッタン地区にありセントラルパークの近く、近代美術館の向かいに位置するスタイリッシュなホテル。セントラルパークも歩いて行ける距離にあるのでニューヨーカーの真似をして朝の散歩をしてみてはいかがですか?
-
ニューヨーク・マリオット・マーキス
タイムズスクエアを象徴するホテルで、観光スポットが充実したロ―ケーションは観光にもビジネスにも超便利!マンハッタンの360度の絶景を望む回転レストラン"THE VIEW"お客様の目の前でアニメーションを活用したユニークで五感を刺激する個性豊かな料理を楽しむことができます。
-
ハイアット グランドセントラル
ハイアット グランドセントラル ニューヨークは映画の文体でも度々使われるグランドセントラル駅に直結した唯一のホテルです。マンハッタンのミッドタウン、42丁目という立地は最高で「ブライアントパーク」や「エンパイヤステイトビルディング」など観光名所へのアクセスも良いホテルです。
-
ザ バウリー ホテル
ザ バウリー ホテルは、ロウアー・イーストサイドとイースト・ヴィレッジが交わる場所に位置しています。レトロな雰囲気が特徴的なホテルで、洋館をイメージさせます。歴史ある建物が好きな人には、たまらないホテル。また24時間対応のコンシェルジュサービスやレンタル自転車を提供しています。
-
-
-
必須アイテム!海外WiFiレンタルのグローバルWiFi
「Wifi天国」と言われてるけど無料Wifiの数は多くないし、無料Wifiはハッキングなどのトラブルの元!Wifiレンタルして行きましょう
-
-
もう1年前になるけどめっちゃ好きです#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/PYfYPO1Hjl
— N Y P H (@nyph89) May 21, 2020
やっぱりこの街が好き#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/Hxlyi7w1pf
— Yukinori Hasumi (@833__3) May 21, 2020
あと100回行きたいTimes Square
— ebi_times/Travel Photographer (@ebi_times) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/rFmxqWJoHy
もう5年もたつのかー。何度でも行きたいNY。 #私が見たニューヨーク pic.twitter.com/USnb9tXg4W
— USA (@nimoom0730) June 16, 2021
いつかまた旅に出るその日まで
— 𝙖 𝙨 𝙝 𝙤 𝙠 𝙖 𝙝 🏳️🌈 (@ashokah_) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/DncNsxoKF1
2泊4日で行ったけど、全然足りなかった…!!!1番弾丸旅行で行ったことを後悔した都市。
— しん|トラベルコンテンツメーカーNext 🇦🇿🇦🇲🇬🇪🇶🇦 (@worldtips0106) September 7, 2021
あと50回くらいは行きたい🙃
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/AY1rvnLd0Z