観光名所

日本語だから安心!英語わからない人がメトロポリタン美術館が楽しめるミュージアム完全攻略を紹介

※2019/10/12更新 特別展示をアップデートしました

ニューヨークには世界三代美術館の1つ「メトロポリタン美術館」があります。このメトロポリタン美術館は世界的人気海外ドラマ「ゴシップガール」でも使われたロケ地として知られており、ニューヨーカーの間ではこのメトロポリタン美術館は通称「メット(Met)」とも呼ばれています。

この記事では海外ドラマ「ゴシップガール」好きの方にオススメのカフェの紹介も含めて英語がわからない方でもメトロポリタン美術館を楽しむ方法を紹介します!

また、2019年10月12日現在は「The Last Knight」の特別展示が2020年1月20日までやっていますので、そちらも足を運んでみてください。

目次[隠す]

このメトロポリタン美術館はロンドンの「大英博物館」、パリの「ルーヴル美術館」に並ぶ世界三大美術館の1つとして知られており、メトロポリタン美術館には300万点以上のコレクションが保有されています。

メトロポリタン美術館内に展示されている作品の中には日本の学校の教科書に出てくるような「ピカソ」や「ゴッホ」のような著名な方の作品はもちろん、ピラミッドの中に眠っていたミイラの棺桶など様々な国の伝統的な芸術品が展示されています。ですが、300万点以上あるメトロポリタン美術館の作品を全部見ようと思ったら1日かかってしまいますのでメトロポリタン美術館に行かれる方は時間に余裕を持ってスケジュールを作りましょう。

メトロポリタン美術館の入場料と日本語ツアーについて

入場料
一般 65歳以上 学生 メンバー・12歳未満
25ドル 17ドル 12ドル 無料

メトロポリタン美術館2018年前は任意で入場できましたが、2018年からメトロポリタン美術館は任意で入場することできなくなりましたので観光客の方は通常の入場料をお支払いください。

ですが、ニューヨーク在住の方は「ニューヨーク市公認の色々な特典のついた無料身分証明書IDNYCの作り方を紹介」で紹介した「NYCid」などニューヨークに住んでいることが証明できるものがあれば、今まで通り任意の金額でメトロポリタン美術館に入場することが出来ます。

今回は「IDNYC」を利用してメトロポリタン美術館に行った際の記事を記事内で紹介しています。

ニューヨーク市公認の色々な特典のついた無料身分証明書IDNYCの作り方を紹介の記事のアイキャッチ写真

ニューヨーク市公認の色々な特典のついた無料身分証明書IDNYCの作り方を紹介

関連記事を読む

メトロポリタン美術館が提供する日本語ツアーに参加する

メトロポリタン美術館が提供する日本語無料ツアーに参加する

メトロポリタン美術館では25ドルで日本語のガイドツアーのサービスを開催しています。

メトロポリタン美術館では様々なツアーを用意してあり、その中に日本語ガイドツアーもあります。英語がわからない方でも飽きずに楽しめるようにハイライトでオススメの展示物をプロの方が丁寧に紹介してくれます。25ドルかかってしまいますが時間がない方で「メトロポリタン美術館チラッと見たい!」という方にピッタリです。

メトロポリタン美術館日本語ガイドツアーの時間詳細

メトロポリタン美術館日本語ガイドツアーの時間詳細

関連記事を読む

メトロポリタン美術館公式アプリを利用する

メトロポリタン美術館公式iPhoneアプリ

メトロポリタン美術館公式iPhoneアプリ

ダウンロードはコチラ

メトロポリタン美術館では無料でハイライトで選ばれた展示物を日本語で紹介しているアプリがあります。

このアプリを利用する場合はメトロポリタン美術館内で利用できる無料Wifiを利用しましょう。ですが、このアプリ内で全ての展示物が紹介されているわけではないので、もし気になる展示物があったとしても無い場合もあります。

目次へ戻る


2019年4月25日にKei(@gmnyc_k)がメトロポリタン美術館に日本から来た知人と行って来ました!

初めてニューヨークに遊びに来られた方でもスムーズにメトロポリタン美術館に行けるように紹介していますので、今からニューヨークに行かれる方は参考にしてください。

地下鉄でメトロポリタン美術館付近の駅に移動する

メトロポリタン美術館に一番アクセスしやすい駅は普通電車が止まる「77st」の駅なのですが、(4)(5)の急行電車に乗った場合は「86st」の駅で下車して歩いてください。地下鉄の入場切符「メトロカード」の買い方がわからない人はメトロカードの買い方の記事を合わせて読んでください。

また、メトロポリタン美術館付近には屋台やお土産も売っていますが、飲食類の持ち込みは禁止されているのとお土産も館内にあるので、そちらで購入した方がオススメです。

画像付き!英語が全くできない人でもご安心を!ニューヨークの地下鉄の切符を買う方法

画像付き!英語が全くできない人でもご安心を!ニューヨークの地下鉄の切符を買う方法

関連記事を読む

ゴシップガールが好きな女子は「Sant Ambroeus」でカプチーノをテイクアウト

世界的に人気の海外ドラマ「ゴシップガール」の名シーンの1つにメトロポリタン美術館の入り口の階段に座って「Gossip Girl (ゴシップガール)御用達のカフェ Sant Ambroeusでカプチーノを頂きました」で紹介した「Sant Ambroeus」のカプチーノを持って談話するシーンがあり、

このシーンを再現するために多くの女性がメトロポリタン美術館の階段に座り、ゴシップガールになりきって写真をとっています。男性がやると若干浮きますが、ゴシップガールが好きなら真似してやっちゃいましょう。

メトロポリタン美術館からSant Ambroeusのカフェまでは歩いて行けますので、もしSant Ambroeusのカフェに行ってからメトロポリタン美術館に行きたいなら「77st」の駅で降りた方が歩く距離が短いです。

Gossip Girl (ゴシップガール)御用達のカフェ Sant Ambroeusでカプチーノを頂きましたの記事のアイキャッチ写真

Gossip Girl (ゴシップガール)御用達のカフェ Sant Ambroeusでカプチーノを頂きました

関連記事を読む

目次へ戻る

メトロポリタン美術館は300万点以上の歴史的価値がある作品を多く展示しているためセキュリティーチェックや以下の物は持ち込み不可能になりますので、事前に理解しておきましょう。

  • ペットボトルに入った水はOK、食べ物や他の飲み物は持ち込み禁止
  • スケッチにはえんぴつのみ使用可能、ボールペンやマーカーはギャラリーエリアでは使用禁止
  • ベビーカーは利用可能、注意書きがあるところは利用不可
  • リュックや荷物は持ち込み禁止(すべてコートチェックで預けないといけません)
  • スーツケースなどの大きな荷物はコートチェックでも預かり不可
  • 楽器などの持ち込み禁止(コートチェックでも預かり不可)
  • スーツケースなどの大きな荷物はコートチェックでも預かり不可
  • コートや小さな傘は館内持ち込み可能、長い傘は、持ち込み禁止

コートや大きめなカバンなどの荷物は預けるコートチェックがあるので預けてからチケットを購入する列に並びましょう。

チケットを購入する列が長い場合は入口の目の前にあるインフォメーションカウンターに日本語のガイドブックが無料で置いてありますので、そちらをゲットしてから並びましょう。

日本語音声ガイド
一般 メンバー 12歳未満
7ドル 6ドル 5ドル

日本語音声ガイドもチケット購入時に有料になりますがレンタルすることができます。ですが、特別企画展は英語のみの音声ガイダンスになりますのでご注意ください。

ガイドブック内には館内の全体像のマップもあるので、もし館内で迷ったらスタッフにこのマップを見せて、行きたい場所を伝えるとスムーズに教えてくれます。

入場料
一般 65歳以上 学生 メンバー・12歳未満
25ドル 17ドル 12ドル 無料

メトロポリタン美術館2018年前は任意で入場できましたが、2018年からメトロポリタン美術館は任意で入場することできなくなりましたので観光客の方は通常の入場料をお支払いください。

今回はニューヨーク在住の方のみ作ることができる「IDNYC」を利用してメトロポリタン美術館に任意料金(この時は2ドル)で入場しました。

しかも、旅行者として一緒に遊びに来ていた友達も任意料金で入場できたのにはびっくりしました!「IDNYC」の詳しい詳細については「ニューヨーク市公認の色々な特典のついた無料身分証明書IDNYCの作り方を紹介」の記事をお読みください。

ニューヨーク市公認の色々な特典のついた無料身分証明書IDNYCの作り方を紹介の記事のアイキャッチ写真

ニューヨーク市公認の色々な特典のついた無料身分証明書IDNYCの作り方を紹介

関連記事を読む

無事支払いを終えるとシール状のチケットをもらいますので、上のシール部分を服の見える部分につけてください。

このシールが展示エリアを移動する際に付いてないと止められてしまう場合があります。結構展示エリアを移動する際に再入場をしないと行けない場面が多いので必ずシールを見えるところにつけてください。

また盗難を防ぐために、後ろに背負うリュックサックなどは必ずコートチェックで預けないといけません。

ですが、スーツケースはコートチェックには預けることができませんので持ち込まないように注意するのとショルダーバッグやリュックサックを持って行く人はかばんが前側にくるように下げていないとスタッフから注意されるので邪魔な場合はコートチェックに置いて来てください。

目次へ戻る

  • エジプト美術
  • ヨーロッパ絵画
  • 中世芸術
  • アジア美術
  • 源氏物語

メトロポリタン美術館は300万点の作品の作品を全部見るのは1日かかってしまうので、今回はメトロポリタン美術館の中でもオススメの5つの展示エリアと期間限定で開催されちた日本の伝統作品「源氏物語」の特別展示のご紹介します。

4-1:エジプト美術

入口のすぐ右手にあるのが「エジプト美術」エリアになります。このエジプト美術のエリアでは本場カイロから国外から持ち出しできないような伝統文化品が多数あり、歴史を感じさせる素晴らしいエジプトの美術品を見ることができます。

その中でもデンドゥール神殿は必ず足を運んでほしい展示物です。

デンドゥール神殿はアスワンハイダムに沈まんとしたこの遺跡で、かの有名発掘家「ジャクリーヌ・オナシス」が屋内展示のできるニューヨークにこのデンドゥール神殿を持ってきたと言われています。スケールの大きさには圧倒されますし、よく見ると19世紀にエジプトを訪れた人のアルファベットの落書きが残っていたりします。

4-2:ヨーロッパ絵画

中央の階段を2階に上がるとヨーロッパ絵画があります。このヨーロッパ絵画のエリアにはゴッホ、モネ、ピカソ、クリムト、レンブラント、ロダンなどの作品が展示されているだけでもすごいのですが、17世紀のオランダ美術を代表する画家ヨハネス・フェルメールの作品が5枚も展示されています。

4-3:中世芸術

この「中世芸術」のエリアにある作品の多くは宗教的目的の為に作られたのですが、メトロポリタン美術館では宗教的なものと世俗的なものと両方を取り揃えたコレクションが展示されています。

特に中世ヨーロッパのエリアの入り口にある聖母像は自分が一番惹かれた作品です。

4-4:アジア美術

日本人として見ておきたいのが2階にあるアジア美術のエリアです。アジア美術のエリアでは日本の文化国宝級の作品も多く展示されており葛飾北斎などの有名な方の浮世絵が4500枚以上収蔵されていたり、平家物語の屏風や金箔の衣装箱など日本でも中々見られないような作品がたくさん展示されています。

4-5:源氏物語[特別展示]


2019年3月5日から6月16日までの期間限定で「The Tale Of Genji」(源氏物語)特別展示会の展示がされていました。この展示では国外不出だった国宝級の屏風や絵巻物、書などからマンガのイラストまで約120点が8テーマに分けて展示されています。

目次へ戻る

メトロポリタン美術館は休憩場所としてカフェやレストランが館内にあります。

The Cafeteria(カフェ)/地下

The Cafeteriaは地下にあるカフェ&レストランでサラダやパスタ、メインディッシュ、デザートやその場でグリルしたハンバーガー、サンドイッチなど、豊富に選べるアラカルトメニューが売りです。席数も多いです。

【営業時間】
月–木曜: 11時30分~20時15分
金曜: 11時30分~18時00分
土曜: 11時30分~18時00分
日曜: 11時30分~16時00分

American Art Café(カフェ)/1階

American Art Caféは1階にあるチャールズ・エンゲルハード・コートのフロアに隣接してるカフェです。このカフェはカジュアルなカフェで、セントラルパークにも面しているので、パークや美術品を眺めながら、サンドイッチやスープ、サラダなどの軽食が楽しめるのもいい思い出になると思います。

【営業時間】
月–木曜&日曜: 10時00分~16時30分
金曜&土曜: 10時00分~20時15分

Great Hall Balcony Bar(バー)/2階

Great Hall Balcony Barは美術館が延長時間で開いている金曜日と土曜日の夜だけ開いる2階のバルコニーにあるバーです。期間限定でオープンしてることだけあり、金曜日と土曜日の夜は音楽の生演奏が楽しめるのも素敵です。

【営業時間】
金曜&土曜: 16時00分~20時30分(最終オーダー 19時45分)

目次へ戻る

メトロポリタン美術館の略称は「THE MET」とも言われており、お土産コーナーでは「THE MET」と書かれたものが多いです。値段もお得で、バラマキできるようなお土産が多いのでニューヨークのお土産を探してる人はいいと思います。

目次へ戻る

メトロポリタン美術館を全体の作品を見ようと思うと1日時間が必要になります。

世界三大美術館の1つと言われるだけあって、行ったことない人は「3時間くらいで回れるかな〜」と言う人もいますが、全部見ようと思うと時間がかかるので全部見たい人は事前にアプリで作品確認をしてスケジュールを作りましょう!

目次へ戻る

インフォメーション


オススメ度 : ★★★★★
住所:1000 5th Ave, New York, NY 10028
電話番号:1 (800) 662-3397
営業時間:10時00分~17時30分(営業時間変動あり。詳しくはHPを見て下さい)
最寄り駅:89st st(6線)
WIFI:あり
電源:なし
トイレ:あり
ホームページ:http://www.metmuseum.org/

無料で入場できるニューヨーカーが選ぶ美術館!おすすめ8選

無料で入場できるニューヨーカーが選ぶ美術館!おすすめ8選

関連記事を読む

1ドルで入場できるニューヨーカーが選ぶ美術館!おすすめ13選

1ドルで入場できるニューヨーカーが選ぶ美術館!おすすめ13選

関連記事を読む

目次へ戻る

※この記事は2019/10/11に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。


僕がこのブログを運営しています!

Kei | 小さなニューヨーカー
1週間でニューヨーカーと結婚したり、急に離婚してニューヨークでホームレスになったりと色々経験済。コロナで事業全滅→新規事業立ち上げ→右肩上がり。NYC在住歴8年目でギャラリーや美術館好き。詳しい自己紹介はこちらから。