観光名所
ブルックリンブリッジ(ブルックリン橋)を歩いてダンボに行こう!ブルックリンブリッジの歩き方と写真映えする場所を紹介します!

ニューヨークに旅行に来たなら是非歩いて見たいのがマンハッタンとブルックリンを繋ぐ「ブルックリンブリッジ(ブルックリン橋)」です。このブルックリンブリッジは30分ほど歩きながらマンハッタンの絶景とダウンタウンの絶景を見ることができる人気のオススメアクティビティーです。
このブルックリンブリッジは長さ1,834mあり、このブルックリンブリッジを歩いて渡ると30分ほどかかります。この時は週末の曇った日の昼だったこともあり、そこまで人は多くなかったですが、夜の7時から9時までの夜景が綺麗に見える時間帯は混むので人混みが苦手な人は昼間の時間を行きましょう。
では、この記事で実際にマンハッタンの「チャイナタウン」からブルックリンの「ダンボ」までブルックリンブリッジを歩いて渡った体験談を紹介しますので、今からブルックリンブリッジを渡りに行こうと考えている方は参考にしてください。
ちなみに夜景が見れる夜の時間帯にマンハッタンの「チャイナタウン」側からブルックリンブリッジを歩くと上の動画のように綺麗なマンハッタンのダウンタウンのビル群の夜景を入り口を歩いて数分の場所で見ることができるのできます。
[Google-ad]
マンハッタン側のブルックリンブリッジの入り口に向かう方法
マンハッタン側の「チャイナタウン」のエリアで一番ブルックリンブリッジから近い地下鉄は「Brooklyn Bridge City Hall(4/5/6)」です。もし地下鉄の使い方を知らない人は「画像付き!英語が全くできない人でもご安心を!ニューヨークの地下鉄の切符を買う方法」の記事を参考にしてください。

画像付き!英語が全くできない人でもご安心を!ニューヨークの地下鉄の切符を買う方法
この「Brooklyn Bridge City Hall(4/5/6)」の出口を出ると多くの人がブルックリンブリッジの入り口に歩いて行くので、彼らについていけば問題ないかと思います。
ブルックリンブリッジの入り口付近には自由の女神に関係するお土産が売っていますが、ちょっと割高なのでチャイナタウンで似た物(たまに同じ物)をもう少し安く売っているのでそちらに行くことをオススメします。
また、「ニューヨーク好きの友達に喜ばれるお土産リスト(随時更新中)」の記事でニューヨークを代表するお土産を紹介しているので、参考にしてください。

ニューヨーク好きの友達に喜ばれるお土産リスト(随時更新中)
お土産の他にもホットドッグなどの軽食も入り口に販売しているのでお腹空いている方はこちらで買いましょう。ちなみにベンダー(屋台)はマンハッタン側にはあったのですが、ダンボ側には自分が歩いた時はなかったです。
[Google-ad]
ブルックリンブリッジをマンハッタン方向から歩いてみた
早速ブルックリンブリッジのマンハッタン側の入り口に到着したので、歩いてブルックリンブリッジを横断してゴール地点であるブルックリンの「ダンボエリア」に行こうと思います。
マンハッタン側からブルックリンブリッジに入るとすぐダウンタウンのビル群を見ることが出来ますし、先ほどベンダーで購入した食べ物を座って食べる椅子もあります。
自由の女神がブルックリンブリッジから見ることが出来ますが、結構小さいので自由の女神をしっかり見たい方は「自由の女神に初めて行く方のために書きました!自由の女神に行く方法とチケット予約販売」の記事を参考に自由の女神を見に行ってください。

自由の女神に初めて行く方のために書きました!自由の女神に行く方法とチケット予約販売
また、この記事ではブルックリンブリッジの写真でよく撮影されるマンハッタン側を背景にした写真を使っています。
ブルックリン側を背景にすると上のような写真になります。
ブルックリンブリッジを歩いてきました。ブルックリンブリッジからマンハッタンのダウンタウンのビル群は近くでよく見れるのですが、自由の女神は…結構小さいです。
昔はカップルが橋の欄干に南京錠を取り付けるブームがあったけど、今やると罰金100ドルだから気をつけてください。 pic.twitter.com/dCaptKveqg
— Kei@ ニューヨークなう (@gmnyc_k) 2019年2月24日
ブルックリンブリッジの中央部分から見た風景は上の動画のような感じです。景色が良い時は青空が一面に広がる写真が取れますし、夜は美しいビル群の明かりが作るアートを見ることが出来ます。
警察も両サイドの入り口付近にいるので何かトラブルがあったら話しかけてください。
ブルックリン側の出口に近づくとダンボエリアに降りる道と最寄りの「High St(A/C)」の地下鉄の入り口の道に別れます。
今回はダンボエリアで写真スポットで有名な上の写真までの行き方を「ブルックリンブリッジからダンボの写真スポットまで歩こう」で紹介します。
ダンボエリアに行く場合は左の道を歩いて行くと階段があり、階段を降りるとゴールです。
ここまでで昼の1時9分なので24分でブルックリンブリッジを歩いたことになりますが、これに写真撮影の時間などを考えるとブルックリンブリッジを渡るのは30分以上の時間に余裕を持ったほうがいいです。
また、階段を降りるとダンボエリアの紹介が書いてあるイラストがありますので、こちらもダンボ探索の際は参考にしてください。
[Google-ad]
ブルックリンブリッジを歩く際の注意点
ブルックリンブリッジにカップルが橋の欄干に南京錠を取り付ける行為が一時期流行っていましたが、2019年2月の段階では橋の欄干に南京錠を取り付けると罰金100ドルになります。
少しだけこの橋の欄干に南京錠の歴史を紹介すると旅行などで訪れたカップルが「永遠の愛の証」として橋に南京錠を取り付け、その鍵を川に捨てると一生一緒に時間を過ごせるという噂がありました。今でも橋の欄干に南京錠を取り付けている人がいますが、先ほど書いたように罰金なのでやらないでください。
ブルックリンブリッジを歩いていると写真を撮るために広がっていますが、一応ルールとして「歩行者用」と「自転車用」の道があり、自転車もマンハッタンからブルックリンの移動手段としてブルックリンブリッジを利用しているので歩行者の人は「歩行者用」の道を歩いて渡りましょう。
ブルックリンブリッジの歴史
ブルックリンを支える2つの橋柱のにはブルックリンブリッジが出来るまでの歴史が書かれています。
少しだけブルックリンブリッジの歴史を紹介するとブルックリンブリッジは世界初の鋼鉄ワイヤーを使用した吊り橋として知られており、開通当時は「橋の安全性」が疑われていましたが、安全性を証明するためにサーカスの像を21頭引き連れて橋を渡ったという話が有名です。
[Google-ad]
ブルックリンブリッジからダンボの写真スポットまで歩こう
インスタグラムなどでニューヨーク旅行に来られた方がよく写真を撮っているのがダンボエリアにあるマンハッタンブリッジがビルの間から見ることができる撮影スポットはブルックリンブリッジから歩いて5分以内にあるのでせっかくだから行きましょう。
ブルックリンブリッジを降りたらマンハッタンブリッジがある方向に向かって歩いていきましょう。
よくビルの間に写っているビルがブルックリンブリッジと勘違いしている人がいますが、あれはニューヨークの3大橋「クイーズブリッジ」「マンハッタンブリッジ」「ブルックリンブリッジ」の一つ「マンハッタンブリッジ」になります。
ブルックリンブリッジの入り口付近にある「ブルックリンパーク」も写真スポット
先ほどのビルの間からマンハッタンブリッジを背景にする写真も有名ですが、ブルックリンブリッジの出口を出て川沿いに向かって歩くと「ブルックリンパーク」があります。
ブルックリンブリッジのダンボエリア側の出口から川沿いに歩くと「ブルックリンパーク」があり、ブルックリンパークから見たマンハッタンのダウンタウンのビル群は見応えありです。夜景も綺麗です。 pic.twitter.com/GV35BhhqvG
— Kei@ ニューヨークなう (@gmnyc_k) 2019年2月24日
オススメとしてはダウンタウン側が見える「ブルックリンパーク」から写真を取られることをオススメします。
ブルックリンブリッジを写真に入れた場合はこのような感じに写真が取れます。
もしブルックリンブリッジを写真に入れたかったら先ほどのビルの間からマンハッタンブリッジを背景にする写真スポット側に移動してください。
「ブルックリンパーク」にあるメリーゴーランド
先ほどのブルックリンブリッジを写真に入れた撮影スポットの付近にメリーゴーランドがあります。
この「ブルックリンパーク」にあるメリーゴーランドは1922年にフィラデルフィアの工房で製作されたヴィンテージのメリーゴーランドで、この公園に置くためにダンボ地区を開発したディベロッパーとして有名なジェーン・ワレンスカさんが80年代半ばに購入したのですが、様々なトラブルがあり、2011年、購入から20年以上もの時を経てついに公園に設置されました。
ブルックリンパーク内にあるメリーゴーランドは子供に人気のアクティビティスポットです。
マンハッタンのビル群とブルックリンブリッジを見ながらメリーゴーランドが楽しめるとか…豪華だな。 pic.twitter.com/7MGJ9H6Iz4
— Kei@ ニューヨークなう (@gmnyc_k) 2019年2月24日
この「ブルックリンパーク」にあるメリーゴーランドは館内のガラス越しにマンハッタンの風景や橋などを見渡すことができるのがポイントです。
[Google-ad]
今からブルックリンブリッジに行かれる方へ
今からブルックリンブリッジに行かれる方は30分は歩く時間を考えておくと良いと思います。
ブルックリンブリッジを歩かれている方の多くが写真を撮るのに熱中しているのですが、自転車も結構通るので写真を撮ることに熱中していると事故を起こしかねないので、「歩行者用」の道の中で写真を撮りましょう。
インフォメーション
オススメ度 : ★★★★★
住所:Brooklyn Bridge, New York, NY 10038
最寄り駅:Brooklyn Bridge City Hall(4/5/6) [マンハッタン側]/ High(A/C)[ブルックリン側]
※この記事は2019/02/24に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
関連記事
記事はありませんでした
僕がこのブログを運営しています!

もしニューヨーク旅行の思い出の写真がある方は #私が見たニューヨーク をタグを使ってシェアしてください🌹ニューヨーク好きの人たちがどんな風にニューヨークを楽しんでたのか気になるな... pic.twitter.com/TgEAGDwYuD
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) May 19, 2020
-
Wassup!NYC!!!ニューヨークヒップホップガイド
ニューヨークで生まれ、発展し続けるHIP HOP!その歴史と文化がまるごとわかる!ジャケット&ミュージックビデオ撮影地・グラフィティの聖地・ショップなどヒップホップにまつわる歴史的現場とアーティストお気に入りの店を網羅してる一冊
-
地球の歩き方 ニューヨーク 2023~2024
海外旅行者なら一度は聞いたことのある「地球の歩き方」のニューヨーク版!常に進化する街ニューヨーク、交通もグルメもショップも新顔トレンドがこの一冊にまとまっているのでニューヨーク初旅行者の方におすすめの一冊
-
編集者が選んだニューヨークでしたい100のこと
本書は “地球の歩き方のアナザーストーリー”地球の歩き方『ニューヨーク』編の企画・取材・編集を長年担当しているなかにしなおこさんが、ひとりのNYラバーとして選んだ“ニューヨークで本当にしたい100のこと”を紹介している一冊
-
ガイドブックに載らない達人の知恵55
知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣を大公開!ニューヨーク在住者目線のお役立ち情報と初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込んだ1冊
-
マンハッタン&ブルックリン レストランガイド
本当においしいニューヨークだけ集めた最旬フードガイドの決定版!“フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好き!っていう食通の方にぴったりの一冊
-
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウン
ニューヨークの中心マンハッタン地区にありセントラルパークの近く、近代美術館の向かいに位置するスタイリッシュなホテル。セントラルパークも歩いて行ける距離にあるのでニューヨーカーの真似をして朝の散歩をしてみてはいかがですか?
-
ニューヨーク・マリオット・マーキス
タイムズスクエアを象徴するホテルで、観光スポットが充実したロ―ケーションは観光にもビジネスにも超便利!マンハッタンの360度の絶景を望む回転レストラン"THE VIEW"お客様の目の前でアニメーションを活用したユニークで五感を刺激する個性豊かな料理を楽しむことができます。
-
ハイアット グランドセントラル
ハイアット グランドセントラル ニューヨークは映画の文体でも度々使われるグランドセントラル駅に直結した唯一のホテルです。マンハッタンのミッドタウン、42丁目という立地は最高で「ブライアントパーク」や「エンパイヤステイトビルディング」など観光名所へのアクセスも良いホテルです。
-
ザ バウリー ホテル
ザ バウリー ホテルは、ロウアー・イーストサイドとイースト・ヴィレッジが交わる場所に位置しています。レトロな雰囲気が特徴的なホテルで、洋館をイメージさせます。歴史ある建物が好きな人には、たまらないホテル。また24時間対応のコンシェルジュサービスやレンタル自転車を提供しています。
-
-
-
必須アイテム!海外WiFiレンタルのグローバルWiFi
「Wifi天国」と言われてるけど無料Wifiの数は多くないし、無料Wifiはハッキングなどのトラブルの元!Wifiレンタルして行きましょう
-
-
もう1年前になるけどめっちゃ好きです#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/PYfYPO1Hjl
— N Y P H (@nyph89) May 21, 2020
やっぱりこの街が好き#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/Hxlyi7w1pf
— Yukinori Hasumi (@833__3) May 21, 2020
あと100回行きたいTimes Square
— ebi_times/Travel Photographer (@ebi_times) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/rFmxqWJoHy
もう5年もたつのかー。何度でも行きたいNY。 #私が見たニューヨーク pic.twitter.com/USnb9tXg4W
— USA (@nimoom0730) June 16, 2021
いつかまた旅に出るその日まで
— 𝙖 𝙨 𝙝 𝙤 𝙠 𝙖 𝙝 🏳️🌈 (@ashokah_) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/DncNsxoKF1
2泊4日で行ったけど、全然足りなかった…!!!1番弾丸旅行で行ったことを後悔した都市。
— しん|トラベルコンテンツメーカーNext 🇦🇿🇦🇲🇬🇪🇶🇦 (@worldtips0106) September 7, 2021
あと50回くらいは行きたい🙃
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/AY1rvnLd0Z