観光名所
「ニューヨークで一番有名な駅はどこ?」と友達に聞かれたら自分は「ニューヨークの高級住宅街を舞台に、リッチな高校生の恋愛やスキャンダルを描く海外ドラマ「Gossip Girl(ゴシップガール)」を海外ドラマ好きの私が口コミ」でも紹介した海外ドラマ「ゴシップガール」のロケ地として有名な「グランドセントラル駅」と答えています!
こちらがニューヨークを代表する駅「グランドセントラル駅」です。
実は時計台の下に秘密の隠し扉があり、内部に地下2階のインフォメーションオフィスにつながる螺旋階段があるのを知ってます?ニューヨーク好きも知ってる人は少ないはず。
ちなみに時計台は1000〜2000万ドルの価値がついてます。 pic.twitter.com/N19ws8cE4z
— Kei🙈🙉🙊@ニューヨークなう (@smallnycer) 2019年5月17日
「グランドセントラル駅」の歴史を知ってから足を運ぶと色々見える世界が違いますので、是非ニューヨークに初めて旅行に来られる方は参考にしてください。
「グランドセントラル駅」はマンハッタン郊外の州とマンハッタンを繋ぐ駅として1913年に完成し、当時は鉄道全盛期だったこともあり、自然と多くの人々がマンハッタンに来るのにグランドセントラル駅を利用しており、今では1日75万人の人が行き来するニューヨークのメイン・ターミナル駅として知られるようになりました。
特にグランドセントラル駅で多くの観光客の方が足を運ぶのが中央にある「メイン・ターミナルロビー」です!
このメイン・ターミナルロビーは長さ約90m,幅約36m,高さ約36mの巨大なスペースになっており、8万スクエアー・フィートとも言われている天井には地中海で10月から3月に実際に見られる星空が描かれています。
グランドセントラル駅には複数の入り口がありますが、中央に向かって歩いて行けば「メイン・ターミナルロビー」が見えますので、中央に向かって歩いてください。
そして、このロビーの中央にある時計台「グランドセントラルロック」は1913年から今までずっと動き続けています。そして、この時計の価値は現在1000万〜2000万ドルの価値があると言われています。
グランドセントラル駅は鉄道全盛期だった当時の栄華を象徴するような豪華な造りが行く人の目を奪います。
ですが、中には改修工事まで気付かなかったお宝もありました!例えばグランドセントラル駅内にある巨大シャンデリアーを掃除すると「ゴールド(金)」で出来ていたけど改修工事までは誰も気が付かなかったなどの話も残っています。
1913年に完成し月日も経っているにも関わらず、天井に描かれた星空たちのイラストがも剥がれずに今でもこんなに残っています。このように状態が良い理由は1998年に4億2500万ドルもの費用をかけて大改修をしたからです。
2500以上の星で作られた天井の地中海のイラストは本当にいつ見ても綺麗です。
また、今でも郊外とマンハッタンを繋ぐパイプの駅としても使われており、この「メイン・ターミナルロビー」の壁際にあるドアには郊外に行く鉄道のホームにつながっています。チケットもロビー内で購入することが出来ます。
ニューヨーク旅行に行かれる方でインスタなどで写真をチェックしてると先ほど紹介したロビーの中央にある時計台「グランドセントラルロック」が写った写真がアップされていますが、これはロビーの2階にあるアップルストアーから撮影した写真です。
アップルストアー付近に行けば誰かしら写真を撮っているので場所はすぐにわかります。ちなみに反対側の階段からも同じような風景の写真が撮影できますが、日が高い時間に行くと逆光で綺麗に取れませんので、夕方に行かれることをオススメします。
グランドセントラル駅はニューヨークにある駅の中でも警察官が多い駅です。
グランドセントラル駅の1階の地下鉄の入り口付近には常時警察官が待機していますので、何かあったら彼らに助けを求めましょう。また、この場所以外にも構内を巡回しているのでグランドセントラル駅内で危険なことに遭う可能性は低いと思います。
警察犬もグランドセントラル駅にはたくさんいますが、運が良いと触れます。普段は怖い警察犬も可愛い犬です pic.twitter.com/hEUsKNfOh9
— Kei🙈🙉🙊@ニューヨークなう (@smallnycer) 2019年5月18日
グランドセントラル駅にいる警察官の中には警察犬を一緒に歩かせている人もいます。大抵は触ることなんて絶対できないですが、運がいいと触らせてくれます。けど、ほとんどは触れませんので、ご注意ください。
グランドセントラルの駅の地下にはニューヨークで有名なフードコートがあるのですが、まず地下への行き方は複数パターンありますが、先ほどのアップルストアーの下にある階段から行くのが一番わかりやすいかと思います。
また、「ニューヨークでオイスター(牡蠣)といえばグランドセントラル駅にある「Grand Central Oyster Bar」」で紹介したグランドセントラル駅の地下にある有名なオイスターレストラン「Grand Central Oyster Bar」に行きたい人は先ほど紹介した警察が常時待機している場所の横にある下り坂の道を下に降りると店があります。
オイスターレストラン 「Grand Central Oyster Bar」は100種類以上のメニューがあり、メニューの一部が日替わりで変わるため毎日メニューは大きな紙にプリントされています。詳しくは記事を読んでください。
ニューヨークでオイスター(牡蠣)といえばグランドセントラル駅にある「Grand Central Oyster Bar」
そして、さらに下に降りるとフードコートが目の前に現れます。このフードコートにはニューヨーク発の店も多く、日本でも大人気の「シェイクシャック」のハンバーガーやセックスアンドザシティーでも登場する「マグノリアベーカリー」のカップケーキなどニューヨークで話題の食べ物が集結しています。
なので、ニューヨークっぽい食べ物が食べたかったらグランドセントラル駅の地下にあるフードコートに行くのが一番です。
また、このグランドセントラル駅のフードコートは席も結構あるのでゆっくり座ってご飯が食べたい方にもオススメです。
自分は朝ごはんでグランドセントラル駅のフードコートを使うことがあるのですが、いつも食べるのがニューヨーク発の卵を使わないドーナツで有名な「Doughnut Plant」のドーナツ!モチっとしたあの感覚が病みつきになります。
ニューヨークはトイレが見つかりにくいことで有名ですが、グランドセントラル駅の地下のフードコートのエリア内には男女それぞれのトイレが設置されています。
改装工事をしている場合は入り口が別の場所になるかもしれないので近くにいるスタッフに聞いてください。
こちらがニューヨークを代表する駅「グランドセントラル駅」です。
実は時計台の下に秘密の隠し扉があり、内部に地下2階のインフォメーションオフィスにつながる螺旋階段があるのを知ってます?ニューヨーク好きも知ってる人は少ないはず。
ちなみに時計台は1000〜2000万ドルの価値がついてます。 pic.twitter.com/N19ws8cE4z
— Kei🙈🙉🙊@ニューヨークなう (@smallnycer) 2019年5月17日
ツイートに簡単にグランドセントラル駅についてまとめていますので、こちらのツイートをイイネしておくと当日何か役に立つかもしれませんので是非いいねしてください。
また、グランドセントラル内にあるアップルストアでも無料Wifiが使えますし、グランドセントラル駅が提供している無料Wifiを使うこともできます。ですが、アップルストアの場合は敷地内のみ、グランドセントラル駅が提供しているのもは弱い場合が多々あるので使えないことも考えたほうがいいです。
では、1913年に生まれたニューヨークを代表する駅「グランドセントラル駅」を楽しんできてください!
オススメ度 : ★★★★★
住所:89 E 42nd St, New York, NY 10017
最寄り駅:42st st(4567S線)
WIFI:あり(アップルストア内のWifiが使えます)
電源:なし
トイレ:地下フードコート内にあり
㏋:http://www.grandcentralterminal.com
※この記事は2019/05/19に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
僕がこのブログを運営しています!