買い物
ニューヨークのバラマキで使えるお土産を探すならタイムズスクエアにある「ハーシーズ(Hershey’s)」がおすすめ

※2019年10月15日更新 Keiの情報も追記しています。
タイムズスクエアってお土産天国で「値段まで公開!タイムズスクエアで買える、ニューヨーク定番のお土産を紹介」ではタイムズスクエアの露天のお土産やさんのお土産をまとめて、「3階フロアー全部紹介します!ニューヨークのお土産でチョコを探しているならM&Mストアがオススメ」ではアメリカチョコレートを代表するブランドの1つM&Mのお土産を紹介しましたが、
この記事ではタイムズスクエアのM&Mの向かいにあるアメリカの老舗のチョコレートメーカーHershey’s Times Squareのお店で売っているお土産を紹介します!
ちょっとw KISSESの仮装は反則w pic.twitter.com/rFHHCZVmjl
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) October 15, 2019
また、ハロウィンの時期には子供向けのハロウィングッズも販売されていますので、可愛いコスプレをさせたい親御さんも是非一度Hershey’sに足を運んでみてください。
目次[隠す]
[Google-ad]
タイムズスクエアのハーシーズ(Hershey’s)はバラマキのお土産におすすめ
まずは定番の商品ではなく、タイムズスクエアのハーシーズ(Hershey’s)の店内で体験&購入できる少し変わったハーシーズ(Hershey’s)チョコレートを4つ紹介します!
- タイムズスクエア限定チョコレート
- チョコレート詰め放題
- 約1000円のマシュマロチョコレート
- オリジナルパッケージチョコレート
では、1つずつ紹介します!
1:タイムズスクエア限定チョコレート
もちろんハーシーズ(Hershey’s)タイムズスクエア限定で発売しているニューヨークモデルのチョコレートもあります!
よーく見ると、エンパイアステイトビルディングの半分がハーシーズ(Hershey’s)のチョコレート紙が巻かれてるデザインになっていました。
2:チョコレート詰め放題
これはタイムズスクエアにあるHershey’sで買えます!ちなみに店内にあるチョコレートの詰め放題はバラマキのお土産におすすめですよ🍫 pic.twitter.com/UhWwvOXgU5
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) 2019年10月15日
また店の奥に行くとハーシーズ(Hershey’s)で販売されている様々なチョコレートを量り売りで購入することもできます!
この箱に詰めて約17ドルと少し高いですが、色々なフレーバーが詰め込めれてこの値段なら納得の価格!
ニューヨーク旅行中にハーシーズ(Hershey’s)のチョコレートを食べて好きになった人が自分用に買って帰ることも多いようです。
3:約1000円のマシュマロチョコレート
Hershey’sの店舗の奥がすごいんですよ…マシュマロの間にチョコが挟まってるやつが売ってるんですが、まさかの1つ9ドル。流石に高くて食べたことないです…食べたことある方、感想教えてください🙏
僕は高くて買えないので横に売ってるマシュマロを自分で焼くツール買って自分で焼きます… pic.twitter.com/NCvnY3cXH3
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) 2019年10月15日
店の一番奥にはハーシーズ(Hershey’s)のチョコレートを使った「チョコレートマシュマロ」を食べることができますが、
1つ約1000円します…高すぎる。
ですが、次はいつニューヨークに遊びにこれるかわからないので、食べたい方は食べましょう!結構多くの人が食べていました。
4:オリジナルパッケージチョコレート
ニューヨーク旅行中にインスタ映えした写真が撮れたらパッケージにしちゃうとかどう?w 店内には撮影した写真をパッケージにプリントするプリントサービスもあるので、ニューヨークの思い出にオーダーしちゃうのも👍🏻
オーダーしたら、その日のうちに受け取れるってスタッフが言っていましたよ! pic.twitter.com/x4loKMkVEh
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) 2019年10月15日
最後があなたのスマホで撮影した写真がパッケージデザインできるオリジナルパッケージチョコレートです!
中央レジ付近にブースがあり、このオリジナルパッケージチョコレートで必要なデザイン編集は備え付けのiPadの専用アプリでベースになるテンプレートを何種類の中から選び、選択したテンプレートの写真を埋め込む部分に埋め込む写真をお手元のスマホの写真フォルダーから選択して、印刷する流れです。
実際にオリジナルパッケージチョコレートのサンプルが置かれていましたが、ニューヨークのお土産らしいデザインでした!その日のうちに受け取れるとスタッフも言ってましたが、オリジナルパッケージチョコレートを作りたい人は時間には余裕を持って作りに行きましょう。
[Google-ad]
薬局や街中のカフェで見かけるハーシーズ(Hershey’s)チョコレート
今日紹介しているハーシーズ(Hershey’s)は1894年から続くアメリカ老舗のチョコ・メーカーの1つで、全米で展開してるハーシーズ(Hershey’s)はアメリカ市民なら誰もが知ってる親しみのあるチョコレートブランドです。
ハーシーズ(Hershey’s)のスタッフが笑顔で無料でハーシーズ(Hershey’s)チョコレートを1つプレゼントしてますので、食べたことない人は試食してみましょう。
店内に入ると色々な種類のチョコレートがありますので、1つずつ紹介して行きます。まずハーシーズ(Hershey’s)のチョコレートで一番有名なのが頭の部分が絞られているキスチョコ!
このシルバーのキスチョコが定番のチョコレートフレーバーでチョコレートのお土産はもちろんですが、
キスチョコ専用のブースが作られるほどのハーシーズ(Hershey’s)の人気チョコレートなのですが、写真をよく見るとわかるのですが、ぬいぐるみやコップなどのお土産も用意してあります!
また、これはキスチョコだけではないですが、ハーシーズ(Hershey’s)で販売しているチョコレートは色々な種類のフレーバーのチョコレートはもちろん、複数の種類の数に小分けされたお土産にぴったりのチョコレートセットも販売されているので、ニューヨークお土産に困ったらハーシーズ(Hershey’s)に行きましょう!
私もよく買う本物の果汁がチョコレートに入っている「Brookside」のダークチョコレートシリーズも販売していました!
日本のドンキにもよく売ってるお菓子の巨大化シリーズもあります(笑)
学校などの集まりで子供達にあげるニューヨークのお土産を探している人ならチョコをあげるだけじゃなくて大きなお土産の箱を開ける時の喜びも一緒に彼らにプレゼントできるので子供達も喜ぶと思いますよ!
他にもアメリカ定番のグミブランド「Jolly Rancher」のグミも販売していたりと色々な種類のお菓子を販売していますので、ニューヨークのお土産選びに悩んだらハーシーズ(Hershey’s)をオススメします!
またニューヨークのお土産を探している方はニューヨークの様々なお土産をまとめた記事を「」で公開していますので、ぜひニューヨークのお土産選びの参考にしてください!

お土産何買えば…?そんなあなたに私がニューヨーク好き女子に喜ばれる定番お土産を教えましょう!
[Google-ad]
インフォメーション
オススメ度 : ★★★★★
住所:20 Times Square Building, 701 7th Ave, New York, NY 10036
電話番号:(212) 581-9100
営業時間:9時00分~0時00分(営業時間変動あり。詳しくはHPを見て下さい)
最寄り駅:49st st(NRW線)
WIFI:なし
電源:なし
トイレ:なし
ホームページ:https://www.thehersheycompany.com/
※この記事は2019/10/11に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
関連記事
記事はありませんでした
僕がこのブログを運営しています!

もしニューヨーク旅行の思い出の写真がある方は #私が見たニューヨーク をタグを使ってシェアしてください🌹ニューヨーク好きの人たちがどんな風にニューヨークを楽しんでたのか気になるな... pic.twitter.com/TgEAGDwYuD
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) May 19, 2020
-
Wassup!NYC!!!ニューヨークヒップホップガイド
ニューヨークで生まれ、発展し続けるHIP HOP!その歴史と文化がまるごとわかる!ジャケット&ミュージックビデオ撮影地・グラフィティの聖地・ショップなどヒップホップにまつわる歴史的現場とアーティストお気に入りの店を網羅してる一冊
-
地球の歩き方 ニューヨーク 2023~2024
海外旅行者なら一度は聞いたことのある「地球の歩き方」のニューヨーク版!常に進化する街ニューヨーク、交通もグルメもショップも新顔トレンドがこの一冊にまとまっているのでニューヨーク初旅行者の方におすすめの一冊
-
編集者が選んだニューヨークでしたい100のこと
本書は “地球の歩き方のアナザーストーリー”地球の歩き方『ニューヨーク』編の企画・取材・編集を長年担当しているなかにしなおこさんが、ひとりのNYラバーとして選んだ“ニューヨークで本当にしたい100のこと”を紹介している一冊
-
ガイドブックに載らない達人の知恵55
知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣を大公開!ニューヨーク在住者目線のお役立ち情報と初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込んだ1冊
-
マンハッタン&ブルックリン レストランガイド
本当においしいニューヨークだけ集めた最旬フードガイドの決定版!“フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好き!っていう食通の方にぴったりの一冊
-
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウン
ニューヨークの中心マンハッタン地区にありセントラルパークの近く、近代美術館の向かいに位置するスタイリッシュなホテル。セントラルパークも歩いて行ける距離にあるのでニューヨーカーの真似をして朝の散歩をしてみてはいかがですか?
-
ニューヨーク・マリオット・マーキス
タイムズスクエアを象徴するホテルで、観光スポットが充実したロ―ケーションは観光にもビジネスにも超便利!マンハッタンの360度の絶景を望む回転レストラン"THE VIEW"お客様の目の前でアニメーションを活用したユニークで五感を刺激する個性豊かな料理を楽しむことができます。
-
ハイアット グランドセントラル
ハイアット グランドセントラル ニューヨークは映画の文体でも度々使われるグランドセントラル駅に直結した唯一のホテルです。マンハッタンのミッドタウン、42丁目という立地は最高で「ブライアントパーク」や「エンパイヤステイトビルディング」など観光名所へのアクセスも良いホテルです。
-
ザ バウリー ホテル
ザ バウリー ホテルは、ロウアー・イーストサイドとイースト・ヴィレッジが交わる場所に位置しています。レトロな雰囲気が特徴的なホテルで、洋館をイメージさせます。歴史ある建物が好きな人には、たまらないホテル。また24時間対応のコンシェルジュサービスやレンタル自転車を提供しています。
-
-
-
必須アイテム!海外WiFiレンタルのグローバルWiFi
「Wifi天国」と言われてるけど無料Wifiの数は多くないし、無料Wifiはハッキングなどのトラブルの元!Wifiレンタルして行きましょう
-
-
もう1年前になるけどめっちゃ好きです#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/PYfYPO1Hjl
— N Y P H (@nyph89) May 21, 2020
やっぱりこの街が好き#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/Hxlyi7w1pf
— Yukinori Hasumi (@833__3) May 21, 2020
あと100回行きたいTimes Square
— ebi_times/Travel Photographer (@ebi_times) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/rFmxqWJoHy
もう5年もたつのかー。何度でも行きたいNY。 #私が見たニューヨーク pic.twitter.com/USnb9tXg4W
— USA (@nimoom0730) June 16, 2021
いつかまた旅に出るその日まで
— 𝙖 𝙨 𝙝 𝙤 𝙠 𝙖 𝙝 🏳️🌈 (@ashokah_) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/DncNsxoKF1
2泊4日で行ったけど、全然足りなかった…!!!1番弾丸旅行で行ったことを後悔した都市。
— しん|トラベルコンテンツメーカーNext 🇦🇿🇦🇲🇬🇪🇶🇦 (@worldtips0106) September 7, 2021
あと50回くらいは行きたい🙃
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/AY1rvnLd0Z