買い物
2020年保存版!ニューヨークのブラックフライデーセール情報&ブラックフライデー攻略法

※このページは2019年の情報になります
ニューヨークって物価が高いのは世界的にも有名な話なのですが、”ある期間だけ”ありえない価格で普段では考えれない値段で商品がニューヨークの色々なお店で買える日があるんです。それが全米最強セール…
BLACK FRIDAY(ブラックフライデー)とCYBER MONDAY(サイバーマンデー)です!
ブラックフライデーとサイバーマンデーのスーパーセールは割引率最大80%のアメリカ最大のスーパーセールということだけあり、当日は世界中からショッピングをする人たちが買い物にニューヨークに訪れるほどの人気のセールです。
では、まずはブラックフライデーとサイバーマンデーについて紹介します。
目次[隠す]
[Google-ad]
ブラックフライデーとは?
ブラックフライデーはアメリカで感謝祭・Thanksgiving Day(11月の第4木曜日)の翌日の金曜日(今年は11月26日)のことを言い、1年の中で最も買い物が行われるクリスマス商戦、ホリデーセールの開始日とも言われています。
中でもブラックフライデー開始直後の数時間のみ開かれる「ドアバスター(大売出しの意)」を狙って行く方も多いです。
「ドアバスター(大売出しの意)」とはブラックフライデーの開店直後の数時間、または早朝の数時間に限って有名ブランドから電化製品まで様々なブランドが最大幅に値下げをした価格で販売するイベントセールです。ルールとしておひとり様限定1個のみの購入です。
もちろん、このイベントセール以外にもメイシーズやセンチュリー21などの有名デパートが最大80%割引で商品を販売していたり、人気ファッションブランド「ZARA」は30%割引セールや日本でも有名な「GAP」は50%割引セールなど様々なビックセールが開催されています。
またよく質問されるのですが、iPhoneやMac Bookを販売している「Apple」は昔はブラックフライデーにセールをしていましたが、今現在はブラックフライデーには参加していないため、ブラックフライデー当日に「Apple」に足を運んでもセールはしていません。
何時からブラックフライデーは始まるの?
ブラックフライデーの開始時間はバラバラで例えばニューヨーク郊外にある有名アウトレットモール「ウッドベリーコモンアウトレット」ではブラックフライデーの前日の「サンクスギビング」の夜12時からオールナイトで店を開けていますし、セレクトショップなどでは早朝5時から開店する店などもあります。
What time will you opne the store on Black Friday?
(ブラックフライデーの日は何時に店が開きますか?)
もし狙っているショップがあるなら上のフレーズを使って、スタッフに直接何時に店が開くのかを聞くのがいいと思います。
また、もしウッドベリーコモンアウトレットやメイシーズのデパートなどのブラックフライデーに参加を考えている方は気をつけてください。数年前にブラックフライデーのセールで人が入りすぎて、押し合いになった結果死人を出してしまう大惨事になってしまいました。
私自身ブラックフライデーには何度か参加をしたことがありますが、人気商品は一瞬で完売になくなります。ですが、小柄な体系の方はサイズが余っていることも多いので根気よく探しましょう!このブラックフライデー後も年末付近までセールは続きますがブラックフライデーをピークに人も商品もどんどん無くなります。
なので、一番お得にショッピングがしたいならブラックフライデー当日に行かれることをオススメします。
(関連記事:ブラックフライデーにニューヨークにある格安アウトレット「ウッドベリーコモンアウトレット」に行ってみた)
ブラックフライデーとの買い物にはご注意を
ですが、ブラックフライデーで人気商品を購入するのは至難の技です。
先ほどもブラックフライデー開催時に過去に将棋倒しになって死人が出た話をしましたが、昔よりも良くはなかったと言っても今もメイシーズなどの大きなデパートでは上の動画のようにすごい人が押し寄せて来ます。
また、ブラックフライデー当日はスタッフを捕まえるのが難しいです。
スタッフ側もブラックフライデー当日はお客様が通常の何倍もいるので、いつも以上に慌ただしい可能性が高いので、10分待っても戻ってこなければ別のスタッフを捕まえて、欲しい商品の再オーダーすることをオススメします。
実際にブラックフライデーに「ウッドベリーコモンアウトレット」に行ってきたので、その時の話は「ブラックフライデーにニューヨークにある格安アウトレット「ウッドベリーコモンアウトレット」に行ってみた」の記事で紹介していますので合わせてお読みください。

ブラックフライデーにニューヨークにある格安アウトレット「ウッドベリーコモンアウトレット」に行ってみた
[Google-ad]
サイバーマンデーとは?
サイバーマンデーはアメリカで感謝祭(11月の第4木曜日)とブラックフライデーが終わった次の月曜のことを言い、多くのブランドがオンラインショップやネット通販内で「ホリデーセール」としてブラックフライデー並みの割引率でセールを開催しています。
ここ数年はオンラインショップやネット通販内での売り上げがどんどん拡大していて、今ではブラックフライデーよりもサイバーマンデーの方が売り上げを超えており、2017年にはついに過去最高の66億ドルになるとの見通しが発表されました。
[Google-ad]
ブラックフライデーとサイバーマンデーはどっちがお得?
たまにブラックフライデーとサイバーマンデーはどっちがお得か聞く方がいますが、ブラックフライデーは店舗で普段割引されない高級ブランドなどが最大80%割引で購入できまるスーパーセールで、サイバーマンデーは家からネットを使ってオンラインで買い物ができるスーパーセールなので、どっちがお得という答えを出すのは難しいです。
ですが、せっかくブラックフライデーにニューヨーク旅行に来られるならブラックフライデーとサイバーマンデーの両方に参加されることをオススメします!
最後にブラックフライデーに参加するデパートを紹介します。
メイシーズ
メイシーズは1851年に創業したアメリカを代表するデパートで、取り扱っているブランドは高級ブランドから低価格帯の手に取りやすいスポーツ系ブランドやまで幅広い客層に向けた商品を購入することが出来ます。
住所:11 Pennsylvania Plaza #10, New York, NY 10001
公式ウェブサイト:l.macys.com/new-york-ny
Century 21(センチュリー21)
Century 21(センチュリー21)は有名ブランド品やデザイナー商品が割引価格で購入できる有名ディスカウントショップです。元々有名ブランド品やデザイナー商品が割引価格で売られているので買いやすいですが、ブラックフライデーはもさらに割引率を上げるので、それを狙って多くの方がショッピングにきています。
住所:21 Dey St, New York, NY 10007
公式ウェブサイト:http://locations.c21stores.com/en/downtown
※この記事は2019/11/08に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
関連記事
記事はありませんでした
僕がこのブログを運営しています!

もしニューヨーク旅行の思い出の写真がある方は #私が見たニューヨーク をタグを使ってシェアしてください🌹ニューヨーク好きの人たちがどんな風にニューヨークを楽しんでたのか気になるな... pic.twitter.com/TgEAGDwYuD
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) May 19, 2020
-
Wassup!NYC!!!ニューヨークヒップホップガイド
ニューヨークで生まれ、発展し続けるHIP HOP!その歴史と文化がまるごとわかる!ジャケット&ミュージックビデオ撮影地・グラフィティの聖地・ショップなどヒップホップにまつわる歴史的現場とアーティストお気に入りの店を網羅してる一冊
-
地球の歩き方 ニューヨーク 2023~2024
海外旅行者なら一度は聞いたことのある「地球の歩き方」のニューヨーク版!常に進化する街ニューヨーク、交通もグルメもショップも新顔トレンドがこの一冊にまとまっているのでニューヨーク初旅行者の方におすすめの一冊
-
編集者が選んだニューヨークでしたい100のこと
本書は “地球の歩き方のアナザーストーリー”地球の歩き方『ニューヨーク』編の企画・取材・編集を長年担当しているなかにしなおこさんが、ひとりのNYラバーとして選んだ“ニューヨークで本当にしたい100のこと”を紹介している一冊
-
ガイドブックに載らない達人の知恵55
知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣を大公開!ニューヨーク在住者目線のお役立ち情報と初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込んだ1冊
-
マンハッタン&ブルックリン レストランガイド
本当においしいニューヨークだけ集めた最旬フードガイドの決定版!“フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好き!っていう食通の方にぴったりの一冊
-
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウン
ニューヨークの中心マンハッタン地区にありセントラルパークの近く、近代美術館の向かいに位置するスタイリッシュなホテル。セントラルパークも歩いて行ける距離にあるのでニューヨーカーの真似をして朝の散歩をしてみてはいかがですか?
-
ニューヨーク・マリオット・マーキス
タイムズスクエアを象徴するホテルで、観光スポットが充実したロ―ケーションは観光にもビジネスにも超便利!マンハッタンの360度の絶景を望む回転レストラン"THE VIEW"お客様の目の前でアニメーションを活用したユニークで五感を刺激する個性豊かな料理を楽しむことができます。
-
ハイアット グランドセントラル
ハイアット グランドセントラル ニューヨークは映画の文体でも度々使われるグランドセントラル駅に直結した唯一のホテルです。マンハッタンのミッドタウン、42丁目という立地は最高で「ブライアントパーク」や「エンパイヤステイトビルディング」など観光名所へのアクセスも良いホテルです。
-
ザ バウリー ホテル
ザ バウリー ホテルは、ロウアー・イーストサイドとイースト・ヴィレッジが交わる場所に位置しています。レトロな雰囲気が特徴的なホテルで、洋館をイメージさせます。歴史ある建物が好きな人には、たまらないホテル。また24時間対応のコンシェルジュサービスやレンタル自転車を提供しています。
-
-
-
必須アイテム!海外WiFiレンタルのグローバルWiFi
「Wifi天国」と言われてるけど無料Wifiの数は多くないし、無料Wifiはハッキングなどのトラブルの元!Wifiレンタルして行きましょう
-
-
もう1年前になるけどめっちゃ好きです#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/PYfYPO1Hjl
— N Y P H (@nyph89) May 21, 2020
やっぱりこの街が好き#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/Hxlyi7w1pf
— Yukinori Hasumi (@833__3) May 21, 2020
あと100回行きたいTimes Square
— ebi_times/Travel Photographer (@ebi_times) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/rFmxqWJoHy
もう5年もたつのかー。何度でも行きたいNY。 #私が見たニューヨーク pic.twitter.com/USnb9tXg4W
— USA (@nimoom0730) June 16, 2021
いつかまた旅に出るその日まで
— 𝙖 𝙨 𝙝 𝙤 𝙠 𝙖 𝙝 🏳️🌈 (@ashokah_) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/DncNsxoKF1
2泊4日で行ったけど、全然足りなかった…!!!1番弾丸旅行で行ったことを後悔した都市。
— しん|トラベルコンテンツメーカーNext 🇦🇿🇦🇲🇬🇪🇶🇦 (@worldtips0106) September 7, 2021
あと50回くらいは行きたい🙃
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/AY1rvnLd0Z