ライフスタイル
毎回日本へ帰国する航空券をどこの会社を使おうか悩んでる黒子(@newyork_pg)です。
ニューヨークに行こう!と決めて一番始めに気になるのが日本からニューヨークまでの航空券の値段。13時間フライトするだけあってチケットの値段は安い時期で8万円〜、高い時期だと13万円〜くらいします。
しかも、安い航空券があっても日本の航空会社ではなく、中国や韓国がほとんど。
ですが、日本の航空会社では他の航空会社より航空券が高い分、最高のサービスを受けることができます。そんな日本の航空会社のサービスを格安で受けたい!と願うあなたに朗報!
今日は日本の航空券のニューヨーク行き航空券を格安で購入する方法4選を紹介します。
JALかANAを使って日本からニューヨーク行きの格安航空券を買う場合4つのステップを踏むだけで、通常では考えれない値段で航空券を購入することができます!
格安航空券は航空会社の制約があるほど安く買えます。例えば上海経由でニューヨークに行く場合に、日本フライトが朝の6時で、上海で7時間待機し、ニューヨークに着くプランだと格安で航空券が購入出来るという感じです。代表的な制約だと、
ですが、特例で病気の場合は航空券の払い戻しなどが適用されますが、医師の診断書が必要になります。この辺りは航空会社によって多少異なる部分もあると思うので、その都度電話で聞いてみて下さい。
格安航空券は早く購入すればするだけ、格安で購入できます。なぜ早く購入すれば購入するだけ安く買えるのかはには3つの理由があります。
PEX航空券とは航空会社が直接販売を行う正規割引運賃。「PEX」は「Special Excursion」の略称。IATA-PEX運賃)、ゾーンPEX運賃)、APEX運賃)がある。https://kotobank.jp
ですが、多くの格安航空券比較サイトは片道の航空券の価格が表示されているケースが多いので、「うわ!格安!」と思ってすぐに予約をするのは辞めましょう。しっかり往復なっているか、税金等は入っているのか確認してから購入しましょう。
また、ニューヨークで泊まる宿を探すならAirbnbなどのサービスを使うと安く泊まれます。
40ドル割引クーポン付き!Airbnbを利用してニューヨークでホテルの半額の料金で宿泊
渡米するまでの時期が近すぎて早割が入手出できない場合は、地元の格安航空券を販売している金券ショップなどをチェックしましょう。早割に比べて割引率は低いかもしれませんが、通常購入するよりも1〜2割程度は安く購入できるのは魅力的です。
また株主優待券を賢く使えば安く購入する事が出来ます。
株主優待券とは、所有株数に応じて、優待内容が変わることが多いものの、所有株数に完全比例はせず、概ね名義ごとに付与されるため、零細株主であるほど金銭に換算した利回りが高い。それゆえ個人投資家に人気があり、個人株主を増やしたい企業は積極的に実施している。http://ja.wikipedia.org
株主優待券は株主以外の人の利用も認められており、実際無記名式になっていますのでそのままで問題なく利用できます。ですが、色々な手間を考えると早い段階で航空券を購入する方が時間もかからないので、早い段階で購入することをオススメします。
ここで話をするツアーは添乗員が付くようなツアーではなく、ビジネスマン向けにホテルが付いた航空券を入手すると飛行機代だけよりも安く済む場合がよくあります。ですが、ツアーなので日時等のコントロールが自分自身で出来ないことが難点です。
「格安航空券をゲットする=格安航空券比較サイトを利用する」と考える人も多いと思いますが、本当に格安航空券を購入したい場合は航空会社によって配布してる格安航空券の入手ルートを理解する必要があります。ここでは各航空会社が提供する様々なサービスについて書きます。
ANA(全日空)でもし格安航空券を取得したい場合は、ANA国際線の割引運賃を賢く使いましょう。ANAではエコノミークラスの「エコ割」とビジネスクラスの「ビジ割」があります、エコ割 ビジ割にも複数の料金タイプがあり、料金タイプにより、空席状況、有効期間、事前購入時期等の航空券規則が異なります。
エコ割、ビジ割の中にある複数の料金タイプの内「スーパー」がつく航空券は最安値の航空券になりますので、スーパーが着いた格安航空券を見つけたら即決で買ったほうがいいかもしれないですね。
エコノミーではなくプレミアムエコノミーという言葉を知っていますか?プレミアムエコノミーは3万円ほどエコノミーより多く払えば利用できるサービスになります。プレミアムエコノミーとエコノミーの大きな違いは以下4つ。
のようなエコノミーにはないサービスがありますが、ビジネスクラスとはほど遠いのが現実。ですが、13時間の長距離のフライトで座席が少しでも広いというのは大きなメリットではないでしょうか?
では、どうやってJALプレミアムエコノミーを利用するのか?当日 空港にてアップグレードを伝えるだけなんです。つまり、当日予約であるため、空席が無い可能性も考えられますのでご注意を。
※この記事は2015/04/12に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
僕がこのブログを運営しています!