ライフスタイル

全米で歴史的瞬間が生まれた!同性結婚合法化した年のLGBTパレード前夜祭がすごかった!

皆さん、お久しぶりです。Rei (@r_108xy)です。

ちょっと話は遡りますが、皆さん、数ヶ月前に全米を虹色に染めさせたあの歴史的瞬間を覚えていますか?2015年6月26日は同性同士の結婚がアメリカ全州で合法化された日なんです!今日はLGBTの聖地といわれるニューヨークでLGBTパレード前夜祭に参加した感想を紹介したいと思います!

イベント紹介の前に、この最高裁判決についてのオバマ大統領のツイートを紹介させてください!このツイートを見た時は感動しました…

Today is a big step in our march toward equality. Gay and lesbian couples now have the right to marry, just like anyone else. #LoveWins

今日は我々の平等へのマーチの大きな一歩だ。ゲイやレズビアンのカップルには、今や他のみんなと同じように結婚する権利があるのだ

そしてワシントンポストで公開されたオバマ大統領のスピーチが素晴らしかったです。本当の意味で平等な生活が出来る日が来ることを願っています。

これは、とても長いあいだ基本的人権を切望してきたゲイやレズビアンのカップルたちの勝利である。これは、彼らの子どもたちの勝利である。この子たちの家族は、今や他のどの家族とも同等であると認められることとなった。これは、変化をもたらすために何年も、何十年も活動し、祈りを捧げてきた、アライや友達や支援者たちの勝利である。

It’s a victory for gay and lesbian couples who have so long for their basic civil rights. It’s a victory for their children, whose families will now be recognized as equal to any other. It’s a victory for the allies and friends and supporters who spent years, even decades working and praying for change to come.

われわれはすべての子どもに生存権、自由権、幸福追求権があると信ずる人々である。アメリカがすべてのアメリカ人に約束したことを最大限になしとげるまでには、まだまだやるべき仕事が残っている。しかし今日、私たちの国は、これまでより少し完璧に近づいたと言っていいだろう。

We are people who believe every child is entitled to life and liberty and the pursuit of happiness. There is so much more work to be done to extend the full promise of America to every American. But today, we can say in no uncertain terms that we’ve made our union a little more perfect.

オバマ大統領の影響力は強く、世界中の人たちがSNS上で「#LoveWins」と投稿したり、アイコンをレインボーに変えたり、この日は全米だけでなく、世界中の人たちが繋がり、盛り上がった日でした。

私自身、日本にいるパートナーにこのビッグニュースを報告して二人で「すごいね〜。日本も続くといいね!」と話したのを覚えています。

そして、その翌日の6月27日(土)にニューヨーク在住の日本人LGBTQ当事者と賛同者たちが一つの場所に集まったのです!

交流会イベント Being OUT in NYC 大盛況!

nycparade
2015年6月27日(土) @Global Labo ーー翌日に世界最大規模のプライドパレードを控えたニューヨークで「Being OUT in NYC」という日本人LGBTQ&Ally向けの交流会を主催しました。

会の目的は「新しい繋がりと安心できる場所を提供すること」。

全米の同性婚合法化の影響か、はじめ20名の参加者予定が、倍の40名近くまで集まってくださりました!

イベント当日の様子

beingoutnyc-01

主催者ということもあり挨拶させていただきました…が、興奮のあまり何を言ったか覚えていません(笑)それくらい参加者含め同性結婚合法化に興奮していました!

beingoutnyc-03

あと、色々とご協力いただいた、NYPGを運営されているNY City Index CEOのMaksimさんにもこの場を借りてお礼を言わせて頂きます。ありがとうございました。

beingoutnyc-02

今回開催したBeing OUT in NYCでは、20年以上ニューヨークに滞在されている方や、語学留学で渡米された方、新婚のカップルさんや、日本から足を運んで下さった方、当事者の子を持つ方など、年齢、性別、ゲイ、スレートとセクシャリティー問わず、様々なバックグランドの方々が参加頂きました。

イベントでは政治の話から恋愛話まで楽しんで頂いたのはもちろん、何より「誰を愛するか/愛さないか関係なく、自分らしく生きること」を誇り、喜び合いながら交流できた2時間でした!今思えば3時間にしとけばよかった…と思ってしまうくらい楽しかった時間でした!

主催グループ JALNYについて

lovewins03

今回のイベントを気に「JALNY」を立ち上げました。

JALNYとは、”Japanese Ally & LGBTQ in New York”の略で、私、Rei(@r_108xy)が作ったニューヨーク在住の日本人LGBTQ&Allyのためのコミュニティーです。私自身ニューヨークにきた時に、日本人向けのLGBTQコミュニティーが見つけられなかったことをきっかけに、「無いなら作ろう!」と思って結成しました。

実際、アジア系コミュニティーは存在しているが、日本人がほとんどいないのが現状だったり、英語を話せないと参加しにくかったり、ニューヨークで「日本語対応」のLGBTQコミュニティーはJALNYだけです!もちろん、LGBTQ当事者でない方も、日本人でない方も参加OK!

現在、表立った”活動”はしていませんが、人数は少しずつ増えていて、個人的なパーティーや集まりで参加者が交流を深めています。

お気軽にメッセージ下さいね(^^)

JALNY Facebookページ

さいごに

nycpride-catch

LGBTQにとって中心都市であるニューヨークですが、実はアジア系コミュニティー全体でのLGBTQの理解や対応が他より遅れています。

今でも日本人を含め、アジア系のコミュニティーへの差別や偏見が存在しているのが現状です。だからこそ、日本人で集まれる場所があればと考えてJALNYを結成し、少しでも繋がりと居場所を提供できたらと思いました。もしニューヨークにいるLGBTQ当事者の方、自分について悩んでいる方、家族や友人を支えたいって方にJALNYを紹介してもらえたら幸いです。

ニューヨークでも日本人LGBTコミュニティーを盛り上げていきましょ!

※この記事は2015/09/10に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。


僕がこのブログを運営しています!

Kei | 小さなニューヨーカー
1週間でニューヨーカーと結婚したり、急に離婚してニューヨークでホームレスになったりと色々経験済。コロナで事業全滅→新規事業立ち上げ→右肩上がり。NYC在住歴8年目でギャラリーや美術館好き。詳しい自己紹介はこちらから。