アート
ニューヨークでライオンキングのブロードウェイミュージカルが一番楽しいと言われる理由と実際に鑑賞した感想

※2020/2/28 全体を修正
タイムズスクエアといえば世界中で有名な様々なミュージカルが見られる場所ですが、その中でも日本人なら劇団四季で見たことがある人も多い「ライオンキング」を1番高いプレミアムの座席チケットで鑑賞してきましたので、ライオンキングの情報がない人のための「あらすじ紹介」と英語が苦手な自分が実際にライオンキングのミュージカルを見た感想を紹介します。
僕自身学生時代に日本の劇団四季でライオンキングのミュージカルを見た記憶がありますが、日本の劇団四季のライオンキングのミュージカルと本場ニューヨークのライオンキングのミュージカルの迫力は桁違い!
ライオンキングのブロードウェイミュージカルを鑑賞しようと思っている方はこの記事を読んでから足を運んでください。
目次[隠す]
[Google-ad]
ニューヨークでライオンキングのブロードウェイミュージカルを見に行こう!
このライオンキングのブロードウェイミュージカルは1997年初演された大人気ロングランミュージカルとして大人から子供まで幅広い層に愛されているミュージカルです。実際に大手出版社のおすすめミュージカル特集でもライオンキングのミュージカルは「英語がわからなくても十二分に楽しめるブロードウェイミュージカル」として紹介されるほど。
タイムズスクエアには世界中で有名なミュージカル劇場が集まってる場所ですが、その中でも日本人なら見たことがある人も多い「ライオンキング」は子供から大人まで幅広い層に愛されてるミュージカル!僕自身、学生時代に劇団四季で観ましたが本場ニューヨークは桁違いだったので紹介します! pic.twitter.com/nRV0l8HwEd
— Kei l 小さなニューヨーカー (@smallnycer) 2020年3月1日
僕も実際にタイムズスクエアのライオンキングのミュージカルを鑑賞しに行きましたが、本当に子供連れの方が多かったイメージです。子供が多い理由は色々あると思いますがライオンキングのミュージカルのストーリーは多くの子供が知ってるのと世界中で愛されているウォルト・ディズニーのアニメ「THE LION KING」と同じ内容なので子供にも理解しやすいのかと思います。
もし子供と一緒にライオンキングのミュージカルを鑑賞しに行くならアニメをチェックしておきましょう!
[Google-ad]
ニューヨークのライオンキングのブロードウェイミュージカルチケットが高額な理由
ニューヨークでのライオンキングのミュージカルのストーリー内容も実はディズニーアニメと同じですが、ニューヨークのライオンキングのミュージカルのチケット価格は世界最高のチケット売上額として有名なミュージカルです。
ライオンキングのミュージカルプレミアム席(S席)$225
ライオンキングのミュージカルオーケストラ席(A席)$172
チケットが高額な理由はライオンキングのミュージカル会場になっているミンスコフ劇場の豪華さが物語っています。このミンスコフ劇場はライオンキングのミュージカルのために2年かけて改装され、豪華絢爛の劇場になったのですが、その分費用がかかり、チケット代が他のミュージカルに比べて高騰した感じです。
ですが、僕自身1番高い席で観ましたが、あのパフォーマンスはお金を払う価値はあります!
ライオンキングの劇場内は人でいっぱいだ!そして、周りを見渡すと子供連ればかり…本当に人気なんだな🦁後ろの子とかキャッキャ言ってるw pic.twitter.com/pTxEG2t34H
— Kei l 小さなニューヨーカー (@smallnycer) 2020年3月1日
それにミュージカル内容だけでなく、ミンスコフ劇場内もすごい豪華な仕上がりになっており、ガラス越しにタイムズスクエアを眺めることもできたり、蝋人形がみれたりと大満足の劇場でした。
[Google-ad]
ニューヨークのライオンキングのブロードウェイミュージカルの見所
せっかく高額なチケットを購入してニューヨークで本場のライオンキングのミュージカルを鑑賞するのですから、楽しまないと損です!なので、今から自分のように英語が苦手だけどライオンキングのミュージカル鑑賞に行かれる方は3つのポイントに注目してください。
- 自然がテーマの音楽、衣装
- パフォーマーの演技と声
- 劇場内の座席の場所
ライオンキングのミュージカルでは今まで色々なミュージカルを見てきましたが、印象的な衣装デザインと舞台の背景が他のミュージカルとは比べ物にならないくらい力が入っています。
そして、パフォーマーの方々の演技も大地に響き渡るような迫力のある完璧な演技はまるでアフリカのサバンナにいるライオン、レイヨウ、ハイエナ、ヌー、キリン、その他たくさんの動物を実際に見ているみたいでした。
そして、ライオンキングのミュージカルで歌われている歌は有名なものばかりなのですが、その中でもオスカー賞を受賞した「愛を感じて」を生で聴いたときは感動しました!
日本の劇団四季のライオンキングのミュージカルとの違い
全体的に日本の劇団四季のライオンキングのミュージカルに比べて、本場ニューヨークのライオンキングのミュージカルはテンポが早く、有名な”ハクナマタタ”や”スカー王の狂気”は「別の曲かな?」と勘違いしてしまうほど違うように英語ができない自分の耳には聞こえました。
あと1番の違いは役者が日本人なのかアメリカ人なのかという当たり前の違い。
ですが、これはかなり違って、元々アメリカで生まれたものなので表現の多様性や合間合間に入るアメリカンジョークは本場ならではの仕上がり。
今までで一番面白い。体一つであそこまで表現して、感動させるライオンキングのミュージカルはすごい。
— Kei@ ニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年2月8日
そして、色々なミュージカルを見てきたけど、ライオンキングのミュージカルは体1つで表現する人間が持つパワーを体感できる素晴らしいパフォーマンスでした。
迫力は日本の劇団四季とは比べものになりません。
これも本場ニューヨークならではなのですが、1人1人のキャラクターの声や話し方に特徴があるように演技をしており、ディズニーらしい1人1人のキャラクター設定が英語がわからなくても理解することができます。
もちろんライオンキングのアニメを見てから鑑賞するのが1番ですが、「アニメを見ている時間がない!」と言う人のために簡単にライオンキングのストーリーを紹介してから、実際に僕がライオンキングを鑑賞しに行った時のレビューを紹介します。
王の元に生まれたが、父は殺され、さらに動物王国から追放
主役のシンバはアフリカライオンの王子であり、アフリカのサバンナを統治する父、息子でもあり、大変子供思いの素敵な父親です。シンバはムファサの後ろ姿を毎日見て、いつか父のように勇敢な王様になることを夢見ており、それは「王様になるのが待ちきれない」と毎日歌うほど、大きな夢になっていました。
そんな平和な日がある日突然崩れてしまいます。
実は王の座を狙っていたライオン・スカーが、ハイエナ達を利用して罠を仕掛け、王であるムファサを谷に落として殺害してしまいました。さらに最悪なのがスカーが殺した罪をシンバになすりつけ、死の責任を負わされたシンバは動物王国から追放されてしまうのです。
追放されたあとは砂漠の真ん中で瀕死状態で放浪するしかありませんでしたが、そんな放浪中にミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァ)と出会い、彼らに大切なことを教わります。
「ハクナマタタ(なんとかなるさ)」
彼らの演技を見れば、「ハクナマタタ(なんとかなるさ)」
生きる気力をなくしたシンバは色々な困難とぶつかりますが、ミーアキャットのティモンとイボイノシシのプンバァのおかげで生きる気力を再度持つことができるようになり、立派な若ライオンに成長していきます。
そんな時に遠くはシンバの国、プライドランドから餌を探しにやって来たライオンがいました。それが幼馴染のナラでした。ナラから国の情勢を聞き、シンバの国ではスカーとハイエナ達により、王国が大変な状態になっているのを知りました。シンバは国を救い、ライオンたちを守るために王位を取り戻したいと思うのですが、父親を殺したのが自分だと思い込んでいるので、なかなか決断ができません。
ですが、呪術師のラフィキの助けで、父ムファサの言葉と存在を胸に思い起こすことに成功し、ナラとプンヴァ、シモンの3人の協力の元、宿敵スカーと手下のハイエナたちを国から追い出す戦いが始まります。
[Google-ad]
実際にライオンキングのミュージカルを鑑賞しに行ったよ!
ニューヨークのライオンキングのミュージカル劇場である「Minskoff Theatre(ミンスコフ劇場)」はタイムズスクエアのど真ん中にあります。
このミンスコフ劇場の場所は、ブロードウェイと7番街の間、45ストリート沿いから入場する方法と46ストリートから入場することができます。先ほどの黄色いライオンのトレードマークとなったビルボードが目印なので、探して見てください。タイムズスクエアの駅から歩いて5分以内です。
ライオンキングのミュージカル劇場は入り口が7番街とブロードウェイの2箇所から劇場があるビル内に入場はできますが、劇場中に入る入り口は1つしかないのでご注意ください。
ニューヨークにあるミュージカルのほとんどが荷物チェックがあり、スーツケースなどの大きなものは入場を拒否されることもあります。
ですが、ライオンキングみたいに会場の外に置かせてくれる場合もあります。けど、これは子供子供連れが多いライオンキングのミュージカル会場ならでは考慮かもしれないですね。今までライオンキング以外で階段スペースにベビーカーを置いてる人なんて見たことがないです。
このライオンキングのミュージカル会場であるミンスコフ劇場は3階建の造りになっており、座席などある劇場で使われているのは会場部分は2、3階のみなります。
1階から2階のエスカレーターに乗ると、背後にミュージカルでも出てくる父親ムファサの仮面があり、ここはインスタ映えスポットとしても有名です。
そして、2階フロアーにはライオンキングのアニメで登場するキャラクターの蝋人形が展示されており、幼い頃のシンバと母親や
悪役のスカーなどの蝋人形もあります。
こうやって近くで見ても迫力満点のスカーに今から楽しみです。
他にもライオンキングのミュージカルで登場する「太陽」をイメージした写真撮影スポットがあったり、
2、3階の共有スペースではライオンキングのオリジナルアパレルグッズやショットグラスやバックなどの小物が買えるギフトショップもあります。
ライオンキングの劇場の2階フロアーからはタイムズスクエアを見渡すことができます!あと、この2階フロアーにはギフトショップや蝋人形もあります。 pic.twitter.com/pAmNq0ych3
— Kei l 小さなニューヨーカー (@smallnycer) 2020年3月1日
少しこのスペースは少し写真では伝えるのが難しいですが、ライオンキングのミュージカル会場は真横にタイムズスクエアのメイン通りがあるので、普段は見ない角度から見るタイムズスクエアも見応えあり。
2階フロアーは座席が1階席のチケットの方が入場するフロアーになります。この2階フロアーはトイレと売店だけがあるシンプルな感じで移動が楽でした。ここで飲み物をゲットして座席へ。
あ、3階は2階の座席の方のチケットになるのですが、アクセスの方法は2階フロアーの売店の後ろにエスカレーターがあるので、そこから3階に登ってください。
個人的なライオンキングのミュージカルを見た感想
前から7列目の真ん中。最高にいい場所なんだけど。 pic.twitter.com/FE87tXCL9E
— Kei@ ニューヨークなう (@gmnyc_k) 2018年2月7日
今回は1階席の7列目のど真ん中でライオンキングのミュージカルを鑑賞しました。
冒頭にも書いたようにライオンキングのミュージカルを見に来ている家族連れが多いイメージがありましたが、このライオンキングのミュージカルで子供が好きな理由が3つわかりました。
- 色々な動物たちが席を回る
- ど迫力の役者の叫び声
- 臨場感のある音を作っている
これ以外にも色々あるのですが、全部紹介すると面白くなくなってしまうので3つだけ紹介します。本当は写真付きで紹介したいのですが、ライオンキングのミュージカルは撮影禁止…なので、文章で紹介します、申し訳ないです。
1:色々な動物たちが席を回る
ライオンキングのミュージカルでは動物に役者がなりきるのですが、一つ一つの体をそらしたり、止めたりする動きが本当に動物のように見えます、本当に。
そして、初めにシンバを取り出すシーンに入る前に会場の色々な場所から動物が舞台上に向かって歩き出すのですが、小さい子供は間近で物みたいな動きをする役者の方々に興味津々でした。スタートから場の雰囲気をあそこまで高めることができるライオンキングのキャストさんは本当にプロです。
2:始まりを告げるラフィキの叫び声
何を話してるかわからない呪術師「ラフィキ」の地声でのパフォーマンスは圧巻でした。
彼女はこのミュージカルで何度も出てくるキーパーソンなのですが、とにかく何を言っているかわからない。だけど、ミュージカルが始まってすぐに彼女の雄叫びからストーリーは始まり、気がつくと誰もが引き込まれるパフォーマンスの世界にいる感じは不思議でした。
3:臨場感のある音を作っている
ニューヨークのミュージカルの多くが生演奏を1階席の1列目の下のスペースで演奏をしているのですが、ライオンキングはプラスで2階席部分に自然的な音を出す演奏スペースがあり、ここから流れてくる音楽は心地良かったです。
このスペースではミュージカル中に使う効果音を出しているのですが、実はこの音は普段使っている生活用品を組み合わせて音を作っているみたいです。この音によって、ミュージカルの特に何もない1シーンでも、臨場感のある素晴らしいシーンになるだけではなく、英語が苦手な人でもシーンが頭の中でイメージできるので、ストーリー全体がイメージしやすくなります。
まだまだライオンキングのミュージカルの素晴らしい部分はあるけど、あとは実際に見てからのお楽しみにしましょう!日本では見れない迫力あるミュージカルを是非鑑賞しに行ってください!
[Google-ad]
インフォメーション
オススメ度 : ★★★★★
住所:200 W 45th St, New York, NY 10036
電源:なし
トイレ:あり
ホームページ:https://www.broadway.com/
※この記事は2020/02/28に公開した情報になります
※当サイトに掲載された情報については、その内容の正確性等に対して、一切保障するものではありません。
ご利用等、閲覧者自身のご判断で行なうようお願い致します。
当ウェブサイトに掲載された情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切責任を負いかねます。
関連記事
記事はありませんでした
僕がこのブログを運営しています!

もしニューヨーク旅行の思い出の写真がある方は #私が見たニューヨーク をタグを使ってシェアしてください🌹ニューヨーク好きの人たちがどんな風にニューヨークを楽しんでたのか気になるな... pic.twitter.com/TgEAGDwYuD
— Kei | 小さなニューヨーカー (@smallnycer) May 19, 2020
-
Wassup!NYC!!!ニューヨークヒップホップガイド
ニューヨークで生まれ、発展し続けるHIP HOP!その歴史と文化がまるごとわかる!ジャケット&ミュージックビデオ撮影地・グラフィティの聖地・ショップなどヒップホップにまつわる歴史的現場とアーティストお気に入りの店を網羅してる一冊
-
地球の歩き方 ニューヨーク 2023~2024
海外旅行者なら一度は聞いたことのある「地球の歩き方」のニューヨーク版!常に進化する街ニューヨーク、交通もグルメもショップも新顔トレンドがこの一冊にまとまっているのでニューヨーク初旅行者の方におすすめの一冊
-
編集者が選んだニューヨークでしたい100のこと
本書は “地球の歩き方のアナザーストーリー”地球の歩き方『ニューヨーク』編の企画・取材・編集を長年担当しているなかにしなおこさんが、ひとりのNYラバーとして選んだ“ニューヨークで本当にしたい100のこと”を紹介している一冊
-
ガイドブックに載らない達人の知恵55
知っておくとお得で安心の街歩きの秘訣を大公開!ニューヨーク在住者目線のお役立ち情報と初めてニューヨークに来る方でも暮らすように旅できるように、知っておきたかった情報をコツとして詰められるだけ詰め込んだ1冊
-
マンハッタン&ブルックリン レストランガイド
本当においしいニューヨークだけ集めた最旬フードガイドの決定版!“フーディー=食通、食い道楽”。「グルメ」みたいに高級志向ではないけれど、とにかくおいしい食べ物、変わった食べ物が大好き!っていう食通の方にぴったりの一冊
-
ニューヨーク・ヒルトン・ミッドタウン
ニューヨークの中心マンハッタン地区にありセントラルパークの近く、近代美術館の向かいに位置するスタイリッシュなホテル。セントラルパークも歩いて行ける距離にあるのでニューヨーカーの真似をして朝の散歩をしてみてはいかがですか?
-
ニューヨーク・マリオット・マーキス
タイムズスクエアを象徴するホテルで、観光スポットが充実したロ―ケーションは観光にもビジネスにも超便利!マンハッタンの360度の絶景を望む回転レストラン"THE VIEW"お客様の目の前でアニメーションを活用したユニークで五感を刺激する個性豊かな料理を楽しむことができます。
-
ハイアット グランドセントラル
ハイアット グランドセントラル ニューヨークは映画の文体でも度々使われるグランドセントラル駅に直結した唯一のホテルです。マンハッタンのミッドタウン、42丁目という立地は最高で「ブライアントパーク」や「エンパイヤステイトビルディング」など観光名所へのアクセスも良いホテルです。
-
ザ バウリー ホテル
ザ バウリー ホテルは、ロウアー・イーストサイドとイースト・ヴィレッジが交わる場所に位置しています。レトロな雰囲気が特徴的なホテルで、洋館をイメージさせます。歴史ある建物が好きな人には、たまらないホテル。また24時間対応のコンシェルジュサービスやレンタル自転車を提供しています。
-
-
-
必須アイテム!海外WiFiレンタルのグローバルWiFi
「Wifi天国」と言われてるけど無料Wifiの数は多くないし、無料Wifiはハッキングなどのトラブルの元!Wifiレンタルして行きましょう
-
-
もう1年前になるけどめっちゃ好きです#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/PYfYPO1Hjl
— N Y P H (@nyph89) May 21, 2020
やっぱりこの街が好き#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/Hxlyi7w1pf
— Yukinori Hasumi (@833__3) May 21, 2020
あと100回行きたいTimes Square
— ebi_times/Travel Photographer (@ebi_times) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/rFmxqWJoHy
もう5年もたつのかー。何度でも行きたいNY。 #私が見たニューヨーク pic.twitter.com/USnb9tXg4W
— USA (@nimoom0730) June 16, 2021
いつかまた旅に出るその日まで
— 𝙖 𝙨 𝙝 𝙤 𝙠 𝙖 𝙝 🏳️🌈 (@ashokah_) May 21, 2020
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/DncNsxoKF1
2泊4日で行ったけど、全然足りなかった…!!!1番弾丸旅行で行ったことを後悔した都市。
— しん|トラベルコンテンツメーカーNext 🇦🇿🇦🇲🇬🇪🇶🇦 (@worldtips0106) September 7, 2021
あと50回くらいは行きたい🙃
#私が見たニューヨーク pic.twitter.com/AY1rvnLd0Z